カウンター
  • 85今日の閲覧数:
  • 1044昨日の閲覧数:
アーカイブ
カテゴリー

 
2011年10月19日 水曜日

GT-800proを新幹線で使ってみた


 

GPSコンピュータ、ロガーのi-gotU GT-800proを新幹線に乗った時に使ってみました。

gt800-sinkansen01.jpg

画面の左上に時刻も表示されるので、腕時計かわりにコレ一つだけでもいいかなと思いましたが、表示が小さすぎて老眼気味のオジサンには厳しいので、腕時計とは別に左腕にしてみました。

画面メニューで、時刻表示がもっと大きくなるパターンがあると、腕時計がいらなくなるので便利だと思います。

画面は回転させて横表示にしています。

この時点での速度は、時速212キロ!

さすがにバイクやクルマでは出せない速度ですね。

刻々と変化する時速表示はおもしろいです。

よく見ているとほぼ1秒毎に表示が変化していますので、たぶんこのタイミングで演算処理をしているのでしょう。

実際に新幹線で走った時のログの一部です。

gt800-sinkansen03.jpg

区間や線路の直線・カーブで速度が変わっているのがよくわかります。

最高速度は260キロを超えていますが、実際の表示ではもっと早く、270とか280近い時もあったようです。

途中、緩やかに速度が落ちているのは、停車駅での加減速です。

いきなりストンと落ちているのはトンネルです。

さすがにGPSの衛星を捕捉出来ない区間では計測不能になってしまいます。

カーナビなどでは、トンネルや屋内駐車場など、衛星が捕捉出来なくても、車速センサーや加速度センサーなどを使って自律航法で移動を表示していますが、GPSロガーではそれは無理でしょうね。

こういう走行時データはいろんな事に活用出来そうですが、例えば列車事故の時にも、こういうGPSログデータとかを常時取得していれば、状況分析用に大いに役立ちそうですね。 あるいは私が知らないだけで既に導入されているのかもしれませんね。

 

 【関連記事】
   ※ このブログの「GPSロガー」に関連する記事は、 コチラ です。

 

 ※ 走行ルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。
 ※ バイクでの走行動画なら「GoPro HD HERO」がお勧めです
 ※ 仲間やタンデムツーリングでの会話なら高音質の「SENAインカム」がお勧めです

   

 


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo


 
 

タグ:

スポンサードリンク


  この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。

コメント / トラックバック 2 件

  1. おくさん より:

    おもしろい~♪
    東北新幹線だと、上野駅あたりもストンって落ちゃうんですね(^^;)

  2. メカ好きおじさん より:

    おくさん さんへ、
    こういうオモチャに関心を持ってくれるのは
    大抵男性なんですが、おくさんはひと味違いますね。
    女性のHPやブログでGPSロガーの記事を
    あまり見かけた事がありません。
    新幹線や飛行機でも試しましたが、
    けっこうヒマつぶしになりますよ。

コメントをどうぞ。

プロフィール


プロフィール写真
メカ好きおじさん
・1978年に原付、中型二輪取得
・CB50で東北一周ソロで野宿旅
・250ccで四国・九州3週間5万円の野宿旅
・40都道府県制覇
・XL250オフ後、再度オンロードに戻る
・KAWASKI2ストを最後に一度バイクを降りる
・16年のブランク後リターン
・50歳で大型二輪免許取得
・ハーレーFLSTCに奥さんとタンデム中
・2012年から北海道タンデムツーリング7回


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


ツイッター、やってます!
twitterlogo