昨日9月2日からビックサイトで開催されたギフトショーに行ってきました。

三日間の開催で入場者数20万人となる国内最大のイベントです。

残念ながら会場内は撮影禁止なので新商品や気になったモノの写真はなし。
でもなかなか楽しめました。
朝来るときは雨も降っていましたが、お昼前には晴れ間が広がり久しぶりの青空!
風は強くて暑かったけど、バイクで走りたくなるような天気です。



その後、隣の駅のお台場、ダイバシティに移動。
ヴィーナスフォートと大観覧車。

さっきまで居た国際展示場。

そしてフジテレビ。

お台場といえばガンダム、でも世代が違うので私はテレビで観たことないんであまり興味がわかないんですよね。

今日歩いたのは2万6千476歩、距離は18.5km、ビジネススタイルの革靴で歩く距離じゃないですね。

ちなみにこの一週間で歩いた総歩数は12万2千歩、85.5km、休みやデスクワークもあったので一日平均1万7千歩、12kmでした。
これだけ歩いたのになぜ体重が落ちないんでしょう?
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: 仕事 | 3 件のコメント »
国際展示場ビッグサイトで開催されていたイベントに行ってきました。
その中の一つ、「国際文具・紙製品展(ISOT)」のシヤチハタブースでおもしろいものを体験してきました。
シヤチハタと言えば朱肉のいらないスタンパーでおなじみのアノ会社です。
体験してきたのは、その場ですぐに自分だけのオリジナルスタンプが作れる「OSMO(オスモ)」というものです。

ATMの機械のようなモニター画面をタッチして、作りたいスタンプの大きさ、縦か横かを選び、登録されている中からフレームを選び、文字(ひらがな・カタカナ・英字)の種類とフォントを選んで入力します。
さらに周辺に登録されているマークなどを好きに選んで並べていきます。
文字やイラストの大きさはドラッグで選べます。
プリクラのアレンジのように、自分で手書き文字を書いたり、写真を取り込んだりは出来ません。
最後にインクの色を選んで待つこと数十秒から1分弱。
出来ましたぁ!
ケースに入れて完成です。
今回渡りが作ったのがコチラです。

どうでしょうか。
なかなかおもしろいスタンプが出来ました。
メーカーさんにも伝えましたが、この機械の前で自分の顔写真とかを撮って、それがすぐにスタンプ印に出来るとおもしろいんじゃないでしょうか。
(※ ネット情報ではすでにスマホと連動して写真取り込み機能を搭載予定とか?)
実際に店頭に並んで体験出来るのはまだ先(来年?)らしいですが、楽しみですね。
※ ネットで「OSMO」で検索するといくつかの違う商品がヒットしますね。
ドイツの建材関連メーカーとか、iPadと連携した木製パズルなど、商標登録の方はどうなんでしょうね。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: 仕事, 日記 | 2 件のコメント »
仕事で各地を回ってます。
7月だけど日差しなくて暑すぎないのはいいんだけど、やっぱり蒸し暑い!




ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: 仕事 | コメントはまだありません »
今回の出張は関西から広島でした。
行きは新幹線でしたが帰りは広島空港から羽田まで飛行機での移動となりました。
広島空港で駐機中のANAのB777-200

そういえば他の飛行場って屋上の見学デッキは無料のところが多い中、広島空港は有料なんですね、知らなかった。

このデッキを通って飛行機に乗り込む時って、わくわくしませんか?


通ってきたデッキが離れていきます。


滑走路に移動して行く前、グランドスタッフの方は手を振って見送ってくれます。
知らない方もいるみたいですね。

広島空港は山の中にありますが、すぐ近くの高台に公園もあるので、撮影するオジサンや遊びに来ているカップルの方もチラホラ。
少し先で手を振っている方がいたので、窓越に手を振ったら気がついてくれたようです。
ピースサインにしたら、、、気がつかないですよね。

滑走路を移動中。

離陸してすぐ、山々の向こうに瀬戸内海とそこに浮かぶ無数の島々が見えます。

今日は全国的にあいにくの曇り空。
地上の風景は見えませんが、そのかわり眼下に広がる雲海が見渡せます。

飛行機に乗って雲海を見ていると思い出すのは、スチュワーデス物のTVドラマ「アテンションプリーズ」か、城達也さんのFM東京の深夜番組「ジェットストリーム」、さてあなたはどちら派ですか?
えっ、世代が違うからどちらも知らないですって!

今回もGPSロガー二台持ちで、記録重視と速度・高度チェックに余念がありません。

雲の上の太陽の周りに出来るコレってなんて言うのかな?

地上では曇りでしょうけど、雲海の上は青空が広がります。
汚れた大気ではないところはほんとうにキレイな色です。

少し雲が取れてきて、海の上に島が見えてきました。

GPSロガーのデータでチェックすると伊豆半島沖の大島でした。
同じ風景をGoogle Earth でチェックしてみました。

海上も船もはっきり見えます。
高度が下がってきたんですね。

夕日を浴びて水面が黄金色に輝いています。
おや、向こうの雲の上にぽっかり出ているのは、、、

富士山が見えました。
手前が駿河湾ですね。

さらに進むと機内のモニターに映し出される航路は、房総半島沖を回っています。

実際に見えている風景はというと、

こんな風景に地図そのものと同じに房総半島が見えるんですね。

そしてその房総半島越しに富士山が。


見えているのは鴨川のあたりでしょうか。


東京湾に入ってきました。
左手にはまだ富士山です。

滑走路に近づいてきました。

無事着陸です。

誘導灯のサインがキレイですね。


今回の飛行ルートです。

昨年の9月から、航空法に定める「安全阻害行為等」に関する大臣告示の改正に伴って、機内での電子機器の使用が一部緩和されました。
今までだと離着陸の時に使用出来なかったデジカメやGPSロガーも使用出来るようになったのはうれしいですね。
そのおかげでこんな写真や記事を書くことが出来ました。
※ 飛行機での空路記録やバイクツーリング、ドライブでの走行ルート、山歩きのルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

タグ: GPSロガー, 広島空港から羽田空港, 空路
カテゴリー: GPSロガー, デジカメ, 仕事, 日記 | 4 件のコメント »
出張で東京から新幹線乗って大阪。それからまた新幹線乗って広島来たんで。
居酒屋のカウンターでお一人様でご苦労さま!




ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: グルメ, 仕事 | コメントはまだありません »
今月は中旬に九州は大分、博多、熊本、鹿児島、さらに下旬には大阪と名古屋の出張してきました。
もちろんお仕事ですが、移動には乗り物が、そして空腹時には食事をしますよね。
今回はそんなものの紹介です。
九州へは当然飛行機で移動です。

大分空港は市街から1時間くらい離れているので高速バスで移動です。

大分は何が名物か案内所で聞いて、トリ天とだんご汁です。

大分からはソニックに乗って博多に移動。
JR九州の乗り物はみんなデザインが秀逸ですね。

博多は中州でとんこつラーメン!ではなくてホルモン焼き。

九州新幹線で熊本に移動。
写真はつばめですが、実際に乗ったのは700系のさくらでした。

熊本といえば熊本城と、

忘れてならないくまモン。

熊本市内の移動は市電ですが芝生がとってもきれいでした。

でもどうしてもわからないのがこの横断歩道。
ゼブラ模様は全国共通かと思っていましたが、ここには大雑把な線だけです。
そして路面鉄道があるので第二通行帯っと路面電車が交差するので運転するのが難しいそう。
まあ、私も東京都内でクルマやバイクの免許を取った時は、都内でも数少ない路面電車のある環七で路上教習したんですが、すっかり忘れていました。

熊本の夜は馬刺しと辛子れんこん、それに麦焼酎。

移動の路面電車は風情があります。

特にこんな車両は昭和30、40年代が懐かしいです。

熊本から鹿児島へはつばめで移動。

鹿児島市内には桜島の灰が至る所に。

私が行った時は噴火はしていませんでしたが、雲の中でした。

鹿児島は何がいいかわからず焼き鳥。

ちょうどハーレーのイベント準備中。

九州からの帰路はB787、GPSロガーが使えず残念。

ここからは大阪、名古屋出張編です。
大阪へは新幹線N700系A。

大阪といえば、ゴモラに壊されてしまった大阪城(古過ぎて若い人は知らないでしょう)

そして名古屋に移動。
名古屋駅ホームの立ち食いきしめん。

矢場とんの味噌カツ。

最後はなぜか仙台の牛タンで締めでした。

こうして並べてみると乗り物に乗って楽しんで、観光したり食べてばかりのようですが、そんな事はないですよ。
あくまでもお仕事の合間のほんのちょっとの「間」の出来事です。
以上、報告でした。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: グルメ, 仕事, 旅行 | 2 件のコメント »
今回の九州出張、帰りは新型のボーイング787型でした。


外観がカッコよくなっただけでなく内装も白を基調として明るくとってもおしゃれでした。

通路上には天井に電動格納式液晶モニタが設置され、今まではキャビンアテンダントさんが説明していた救命胴衣の説明も動画で流れていました。

座席ごとの読書灯や空調も天井埋め込みは今までと同じですが、照明の向きや吹き出し口の調整はサークルを回すスタイルに一新されていました。
でも知らないと使い方がわかりにくいかも。

そしてなんと言っても画期的なのがこの窓。
従来機より縦方向に約8cm大きくなっただけでなく、スライド式のブラインドが無くなっています。

今までだと日差しがまぶしい時や夜間飛行の時には手動でブラインドを下げていましたが、この機種では窓下の調整ボタンを押すと明るさを五段階に変えることができるのです。

これはジェンテックス社製の航空機用電子カーテンで、自動車用自動防眩ミラーに用いられているエレクトロクロミック技術をが使われています。
電圧を加えると色調と光の透過量をコントロールすることが出来るもので、明るさボタンを押すとしばらくしてじわじわと青っぽい色に変化してきます。
電子制御出来るおかげで、夜間などに窓を一枚ずつブラインドを下ろさなくてもキャビンアテンダントの方が一斉に制御出来るようになりました。

そんな便利で進歩した窓ですが、実は大きく困ることがありました。
このタイプの窓は「電磁波が遮蔽」されてしまっているのです。
飛行機の機内でスマホの通話はしませんが、座席について確認してみるとデータ通信も含めてすべてが圏外になってしまっています。
さらにもう一つ困ったことがありました。
このブログを以前からご覧になっていた方ならご存じでしょうけど、私はツーリングや旅行、飛行機などで移動する際にはGPSロガーを持って行ってルートを記録しています。
でもこの新型のスマートウインドウ搭載機だとGPSロガーの電波を受信することが全くできないのです。
今回は行きも帰りも窓側の席でしたが、行きは別の旧型機種だったので羽田空港から大分空港までの航空路を記録できました(ピンクの線)が、帰りの鹿児島空港から羽田空港は記録出来ずに直線でつないだだけ(青い線)になってしまいました。

せっかく2014年9月から国土交通省が飛行機内での電子機器の使用制限を緩和して、離着時を含めた飛行中のGPSロガーの使用が出来るようになったり搭乗時から飛行機のドアが閉まるまでと着陸した後の地上走行時のスマホが使用出来るようになったので、実際には動作出来ないのです。
※ 上記については以前の記事「飛行機に乗った時のデジカメやGPSロガーの使用制限が緩和されます」をご覧ください。
まあ、新型機に乗った時はすなおに窓の外の景色を眺めて楽しむことにしましょう。

これは羽田空港着陸前のでディズニーリゾートの様子。

上空から見た東京ゲートブリッジ


そして着陸時の主翼のフラップの様子です。

でもやっぱりGPSロガーで記録を取りたかったですね。
※ 走行ルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: GPSロガー, 仕事 | 2 件のコメント »


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: 仕事, 旅行 | コメントはまだありません »

鹿児島空港です。
三日間の出張終わってもうじき空の上の人になります。
今日は雨に降られずにすんでラッキー!
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!

カテゴリー: 仕事, 旅行 | コメントはまだありません »