カウンター
  • 75今日の閲覧数:
  • 1044昨日の閲覧数:
アーカイブ
カテゴリー
2015年4月25日 土曜日

入間基地のランウェイウォークと基地内一周トラック搭乗体験に行ってきました。

 
3月に応募していた航空自衛隊入間基地の滑走路を歩くランウェイウォークにめでたく当選したので行ってきました。

今年はさらに抽選で、入間基地内をトラックに乗って一周してもらえる体験搭乗にもダブル当選したのでこれも楽しんできました。

応募総数1,710通、応募人数4,648人で実際に参加したのは約1,500人だったそうです。

朝、8時40分過ぎ、入間基地に到着です。


 

今年の受付はとてもスムーズですぐに駐車場にクルマを停め、滑走路までの送迎バスに乗れました。


 

バスに乗ってから30分ほどして出発です。


 

これがW当選したハガキとパンフレットです。


 

入り口近くではお昼のカレーの準備をしています。


 

大鍋に肉を入れかきまぜるのはスコップです、おお豪快!


 

受付でIDカードをもらいますが、体験搭乗に当選した人はストラップが黄色でしたのでちょびっと優越感(笑;


 

今年のパネル展示にはパトレーバーが載っていました。

そういえば数日前に実物大イングラムが来て、C-1の前でのデッキアップしたんですよね。

出来れば今日、見たかったです。


 

航空自衛隊のマスコット、ピクルス王子とパセリちゃん。

私も間に入って写真を撮ってもらったのですが、こちらの男の子の方がかわいいですね。


 

航空自衛隊中部音楽隊による演奏です。


 

ここで今回まわった入間基地内のルートを、GPSロガーで記録したものをご覧ください。

入間基地外周をぐるっと回っている赤い線が、体験搭乗した大型輸送車でまわったコースです。

マウスで拡大縮小、移動出来ますし、吹き出しをクリックすると写真も出てきます。

 



 

滑走路に向かって右手奥に待機している輸送車で体験搭乗します。

当選者は50名ということで三台に分かれて乗り込みます。


 

シートにクッションやシートベルトはありません。


 

でもそんな事は気にならないくらい、皆さんワクワク顔です。


 

東京ディズニーランドのジャングルクルーズではないですが、軽妙は口調の隊員の解説付きです。


 

航空祭の時にはいっぱいの人がフェンス越しに離着陸を見るために集まる豊岡病院前を通過中。


 

ここが滑走路の南端になります。

写真撮影用に停まってくださいました。


 

こんな景色、やっぱり陸のジャングルクルーズ?


 

結構民家に近いところまであるんですね。


 

狭山市役所の脇です。


 

先日の広島空港で有名になった「誘導灯?」のあたり。


 

木の下に犬小屋がありますが、歩哨犬用だそうです。


 

一周約7キロ20分ほどでしたが、普段なら絶対に通れないところを回ってとても楽しかったです。

こんなイベントは毎年続けて欲しいですね。


 

二号車も戻ってきました。

うーん、はたから見ると開拓地に赴く肉体労働者の送迎トラックのような気がするのは私だけでしょうか。


 

消防隊のマスクを着けているこの方、吉本所属でガスマスクを着けたミリタリー好きの芸人さん、らんまるぽむぽむタイプαさんですよね。


 

この消防車が最新式だそうで、ディズニーアニメのプレーンズにも登場しているとか。

それにしても写真を撮っているのが三人とも女性の方なんですね。


 

これにも乗ってみたいですね。


 

売店の方も賑わってきました。

私もお土産をちょこと購入しました。


 


 

ランウェイウォークが始まる前に、基地の日の丸の方を向いて国歌斉唱です。

これは今年から始まったのでしょう。


 

入間基地司令のあいさつ、堅苦しい挨拶ではなくなかなかユニークで笑いを誘っていました。


 

ウォーキング開始です。

滑走路に移動します。


 


 

サイポンそら君も一緒に歩きます。

暑そう、でも今日はそんなに日差しもなくてちょうどいい気候だったようです。


 

先頭はこの横断幕です。

2015のところだけ毎年差し替えているのかな?


 

ずーーーーと後まで延々と続きます。


 

高圧放水車による放水、滑走路が水浸しです。


 

こちらが北の端です。

17番表示されています。


 

さっき体験搭乗で見た誘導灯です。


 

滑走路に来るとみなさんこのポーズをやりたくなりますよね。


 


 

この方は具合が悪くて横になっているのではないようです。

超ローアングルからの撮影中でしょう。


 

滑走路往復で約4キロですが、ところどころにこういった表示をしてくれていました。


 

みなさん、思い思いの自分のペースで歩いています。


 

着陸の時のタイヤの摩耗痕でしょう。


 

こちらが南端、35番表示です。


 

この先の公園に続く誘導灯。


 

折り返し地点の少し先で、あと1.6キロ、ガンバレ!自分。


 

民族大移動中。


 


 

同じYS-11でも少しずつ形が違うんですね。


 


 

やったぁ、あと200m、ラストスパート。


 

ゴールで待っていてくれたのはこの方たちと。。。


 

カレーライスです。

1時間ほど歩き続けたのでお腹ぺこぺこです。


 

落ち着いたところで地上展示の車両や航空機を見学します。

航空祭だと人が多くてゆっくり見られませんが、ランウェイウォークならゆったりしています。


 

上に登らせてもらってみるとこんな感じです。


 


 


 

人気のT-4も、そんなに並ばずに見られました。


 


 

入間基地のメイン機体、チャーリーワン


 


 


 

中の椅子にすわってみましたが、座り心地は割とよかったです。

もっと垂直に立っているかと思ったら割と後に倒れていました。


 

こちらはご存じチヌーク。

アメリカの機体は部族の愛称を付けるので、アパッチなども同じです。


 

機体の中は暖房はあるけど冷房はないそうです。

上空に上がれば外はマイナス何十度、夏でも冷房はいらないそうです。


 

メカ好きおじさんとしては、メーターがいっぱい並んだ操縦席や、


 

こういう配管、配線むきだしはたまりませんね。


 

外では入間修武太鼓が力強くなっていました。


 

IDカードの番号での抽選、今回もハズレです。


 


 


 

演目も終了し、そろそろ皆さん撤収のようです。


 

そしてこちらも。。。


 

おや、またカレーライスの写真です。

ランウェイウォークが全員終了してカレーも行き渡ったようですが、まだ余っていたんですね。

そんな訳で、ついフラフラと。。。。(笑;


 

出口に向かっていたところに見送ってくださったのでカメラを向けたところ、しっかりポーズをしてくれました。

そうなるとブログに載せない訳にはいきませんね。


 

最後に警備犬に訓練展示を見学しました。

爆発物などの発見や、


 

不審者への攻撃はいつ見ても迫力あります。


 

最後にパック3(さん)のお見送りです。

この少し前、隊員さんがパック3に注意されていました。

どうやらパック3の方が先輩のようです。

この方たち、かなりノリが良かったですね。


 

帰りも駐車場までの送迎バスで送ってくれます。


 

今回もらったクリアファイルやシールです。


 

 

今年は暑くも寒くもなく歩いていてちょうどいい感じでほどよく汗をかいたし、なにより基地内一周の体験搭乗という楽しみがあったので最高に一日でした。

入間基地のみなさん、ありがとうございました。

最後に少しだけですが動画をご覧ください。

 


 

 

 ※ 走行ルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。

 


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2015年4月15日 水曜日

やった!入間基地ランウェイウォークの体験搭乗に当選したぁ!

 
毎年、この時期になると入間基地のランウェイウォークがとっても楽しみになります。

「ランウェイウォーク」は、普段はぜったいに入る事の出来ない航空自衛隊の入間基地、さらにその滑走路を実際に歩くことができるイベントです。

例年、3月中に入間基地のホームページに告知が掲載され、往復はがきで申し込みをした人の中から抽選で入場する事ができるというものです。

今年の応募総数は1710通、応募人数は4648人だったそうです。

4月6日の入間基地のホームページに、「抽選を実施しました」との告知があったので毎日毎日郵便ポストをのぞいては「まだ来ないなぁ」とため息をついていました。

ネットでは早々に「落選しました」の報告があったのですが最近になって「当選しました」のうれしい報告もありました。

「まだハガキが来ないということはひょっとして。。。!?」と期待していましたが、今日とうとうポストにハガキが入っていました!!

 


 

当選しましたぁ!

  しかも、、、「スペシャル企画 今年のスペシャル企画は大型カーゴに乗車して「基地内一周ツアー」(50名様ご招待)を実施いたします。」にも当選しましたぁ!!

もう踊り出さんばかりにうれしいです。

今まで応募して、こんな特別企画に当選したのははじめてです。

昨年2014年は「自衛隊60周年記念の特別企画、C-1輸送機の体験搭乗(体験タクシー)」でしたが抽選には外れました。

 

今年は滑走路を歩いて、さらに自衛隊の大型車両で入間基地一周体験搭乗です、ワクワク。

私のハガキを選んでいただいた自衛隊のスタッフの方、ありがとうございました。

  (※ 下の写真は入間基地のホームページより引用しました)


 

あー、あとは当日が晴れてくれるのを期待するばかりです。

 


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2014年4月27日 日曜日

入間基地ランウェイウォーク2014で滑走路を歩いてきました

今年もまた、入間基地の滑走路を歩くイベントがありました。

例年どおり3月中に往復ハガキで応募したところ、当選しましたので行ってきました。

今回は1100人参加のところ応募が1861通、5081人で倍率は4.6倍、最終的な参加人数は1575人だったそうです。

燦然と輝く当選ハガキ!(笑;


 

 

こちらが今年のランウェイウォークのパンフレットです。


 


 

 

今回もGPSロガーでルートを記録しました。

入間基地正門の入り口から駐車場へ、そして送迎バスで滑走路に、その後地上展示や売店を見たあとで滑走路を歩いた記録です。


 

受付は9時から10時半ということなので、9時10分過ぎにクルマで入間基地に行ったところ、すでにゲート前までクルマがつながっていました。


 

その後、一旦入間基地内には入れたものの、縦列渋滞のままクルマの中で20分弱待っていました。

今回の受付方法は、隊員の方が一組だけ各クルマを一台づつ回って当選ハガキと受付名簿をチェックしていくという方法でした。

かなりの方が電車ではなくクルマで来ていた訳で、1時間半の受付時間内で数百台のクルマが一斉に来たのにチェックしていたのは一組だけでは時間が掛かってしまいますね。

実際に何人かの参加者は隊員の方に苦情を言っていました。

今まで何度か参加しましたが、今回が一番手際が良くなかったようです。

昨年まではこちらのテントで同時に何組かで受付チェックしていましたが、今回はここでは徒歩で来られた方だけの受付だったようです。


 

 

30分ほどしてようやく芝生の駐車場に停め、乗車前にバッグを開けての手荷物検査の後、送迎バスに乗って滑走路に向かいます。

バイクや自転車の方もここに停めていました。


 

バスの中では隊員の方から入間基地の説明と滑走路を歩く際の注意事項を話していました。


 

バスが滑走路に着いてまず見学に向かったのは歩哨犬による訓練展示です。

お客さんの臭いを付けたガーゼを選んだり、隠れている救難者を探したり、そして一番の見物は悪役の隊員との絡み合いです。

悪役の方は毎年同じ方なんでしょうか、妙にハマリ役でした。


 

滑走路手前には、バスの中でも聞いた注意事項が示されていました。


 

その横では大釜で調理されているカレーとご飯が用意されていました。

今年もお玉やしゃもじの代わりにスコップが大活躍でした。


 

ここで当選ハガキと引き替えに、四色ボールペン付き入場パスをもらいます。


 

早速出迎えてくれたのは、ここ狭山市のゆるキャラのおりぴぃです。

入間川の七夕祭りの織り姫にちなんでいるのかな。

すぐ横では、狭山市特産のさといもコロッケを売っていました。

後でいただくカレーと食べるとおいしそうです。


 

まずは売店から見て回ります。


 

今日は天気もよく気温がぐんぐん上がったので、水とアメリカンドッグを買ってひといきいれます。

今年のパネル展示では、昨年までの「空飛ぶ広報室」の集合写真や色紙の他に「パトレイバー」の取材協力の様子が展示されていました。


 

 

ここからは地上展示の車両と機体を見て回ります。


 


 

おっとこれは航空自衛隊のマスコット、ピクルス王子とパセリちゃんとの3ショットです。

こういう時ってどういうポーズを取ればいいか悩みますね。

結局ダサダサのダブルピースでごまかします(笑;


 

現役で活躍するプロペラ機。


 


 

これは今回の特別企画、C-1輸送機の体験搭乗(体験タクシー)の方が出てきたところのようです。


 


 

私も展示されているC-1の中に入ってみました。


 


 

ちょっと変わった角度から撮ってみました。


 


 

相変わらずブルーインパルスと同型のT-4の展示が一番人気ですね。

それでも航空祭よりは空いているので順番待ちの列は少ないです。


 

レーダーのところにいた「パックさん」


 


 


 

50周年記念でこんな絵柄が描かれていました。


 


 

会場もゆったり空いているのでいいですね。


 

そろそろ滑走路を歩く時刻が近づいてきたので、先にトイレに行っておきます。


 

 

入間基地司令と狭山市長の挨拶のあと、予定どおりの11時ちょうどいよいよ滑走路への行進開始です。


 

といっても、先頭集団の一部の方をのぞき多くの方はマイペースでのんびり歩きます。


 



 

こちらの女性は歩き慣れている感じですね。


 

滑走路の先では、高圧放水車による放水がありました。

今日は暑いので少しくらい水がかかった方が涼しくていいかも。


 

自衛隊、中部航空音楽隊の演奏で送り出してもらいます。


 


 

こちらは滑走の北の端になります。


 

滑走路番号の「17」が大きく見えます。


 

先ほどの放水で濡れた滑走路です。


 


 

滑走路には無数のタイヤ痕が残されています。


 


 

やっぱり真ん中を歩きたくなりますよね。


 

ところどころ、ウォーキングの距離が表示されていました。


 


 

こちらは折り返して戻ってきている先頭集団です。

私も何年か前に参加した時には、この集団で歩いたこともありました。

今日は気温もちょうどいいので、のんびりゆったり歩いてきました。


 

こちらが南端、滑走路番号「35」です。

先ほどの「17=170度」の反対なので180度を足して350度なので「35」になります。

北南から10度ずれていることになります。


 


 

横の丘の上では、ルートから外れた方がいないか確認していました。


 


 


 

 

私たちは1時間20分かけて往復4kmの滑走路を歩いてきました。

行き(南向き)は滑走路の幅いっぱい使ってあっちこっちにウロウロ歩いていましたが、帰りは展示機のある左端をあるいているのがわかります。

※ ↓ クリックで拡大します
入間基地ランウェイウォーク

 

滑走路を歩いて後のお楽しみは参加者に振る舞われるカレーライスです。

並んでいただきます。

今回はあとの方だったのでご飯の盛りがよかったようです。

野菜やお肉もしっかり入っています。


 

いっぱい歩いた後はお腹がぺこぺこでした。


 

食事をしていたテーブル前ではイベントが行われていました。

これは佐渡分屯基地の隊員による佐渡鬼太鼓です。

子供達が獅子舞に頭を噛んでもらっていました。


 

食事のあと、入場パスに書かれた番号での抽選結果を見に行きましたが、今回もまた外れていました。


 

 

最後にアンケートに答えてクリアファイルをもらった頃には、カレーを調理していたテントはすでに撤収作業に入っていました。


 

帰りも送迎バスで入り口近くの駐車場まで送ってもらいました。

炎天下に停めてあった私の車の中はなんと48.7度まで温度が上がっていました。

まさに真夏のような気温でした。

家に帰ってみたら腕もしっかり日焼けしていましたね。


 

今年もまた、滑走路を歩けてカレーを食べて楽しんだ一日でした。

帰ってきたら疲れてしまいちょっとソファーでお昼寝でした。

おかげでこのブログを書くのもずいぶんと遅くなってしまいました。

 

 

 ※ 走行ルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。
 ※ バイクでの走行動画なら「GoPro HD HERO」がお勧めです
 ※ 仲間やタンデムツーリングでの会話なら高音質の「SENAインカム」がお勧めです

   


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2013年4月20日 土曜日

入間基地ランウェイウォーク2013参加

【関連記事】

  ※ 「入間基地ランウェイウォーク2014で滑走路を歩いてきました」の記事は、 コチラ です。

 
    
  ※ 今回を含め、今まで参加したランウェイウォークの記事は、 コチラ です。

 
    
今日は、普段歩く事の出来ない航空自衛隊入間基地の滑走路をウォーキング出来る「入間基地 Runwaywalk(ランウェイウォーク)」の日です。

この日のため3月のうちに参加希望の往復ハガキを出していたのですが、めでたく抽選に当たり行ける事になりました。

今回の応募ハガキは796通、応募人数は2138人ということでしたのでほぼ二倍の確率でした。

 ※ ↓ 駐車場からバスで滑走路まで移動と自分たちの足で歩いた滑走路のGPSロガーの軌跡です。
    クリックで拡大します。 
2013irumarunwaywalkmap

 

天候は雨ではないものの、肌寒い週末ということでかなり厚着して出かけました。

入間基地の開門は、9時から10時半ということなので9時半頃に到着しました。

2013入間基地ランウェイウォーク

入り口のゲートを入ってすぐの場所に一旦クルマを停めます。

ここで私だけ降りて最初の受付に並びます。

当選ハガキを見せ、台帳の名前、人数をチェックして駐車券をもらいクルマに戻ります。

2013入間基地ランウェイウォーク

クルマを隣の広い土の駐車場に移動して停めます。

バイクで来ている人もいるようです。

2013入間基地ランウェイウォーク

ここから会場である滑走路までは、左奥に見える大きな観光バスに乗って移動します。

2013入間基地ランウェイウォーク

車内では、自衛官の方による簡単な注意事項の説明があります。

これもノリのいい方とマジメな方がいてそれだけでだいぶ車内の雰囲気が違いますね。

2013入間基地ランウェイウォーク

ほんの数分で滑走路近くまで移動します。

本来は、ここで二度目の受付をするのですが、バスを降りたすぐ横でちょうど歩哨犬の訓練展示が始まるところなのでこちらを先に見学します。

大きなシェパード(?)が号令に従ってきびきびと動いています。。。。

2013入間基地ランウェイウォーク

あれれ、左奥で女性隊員の方がトイレットペーパーを手に何をやっているかというと。。。

一頭の歩哨犬が、かなり盛大に「そそう」をしてしまったのでその後始末をしているところです(食事中の方、失礼しました(笑;

2013入間基地ランウェイウォーク

訓練は、においを付けたガーゼを、いくつかの中から探し出すものや、障害物を乗り越えて走り、囲いの中にいる人間をにおいだけで捜し出すもの、

2013入間基地ランウェイウォーク

そして一番の見せ場は、不審者役の自衛官に自らの判断で襲撃するところです。

腕をくわえられたまま犬を振り回しても決して離しませんでした。

これ、腕にプロテクターを付けているとはいえかなり痛そうでした。

2013入間基地ランウェイウォーク

一通り見終わって、受付に向かいます。

横では炊事車とテントで昼食のカレーの用意をしていました。

2013入間基地ランウェイウォーク

さすが千数百人前、ドラム缶で火をおこし大鍋にスコップでカレーをかき混ぜます。

2013入間基地ランウェイウォーク

受付で番号札(後で抽選の対象になります)と四色ボールペンをもらい首から下げます。

2013入間基地ランウェイウォーク

ここでイヤリング等、滑走路に落としそうなものは体から外してバック等にしまうように指示されます。

ほんの小さな異物でも、滑走路に落ちているとエンジンが吸い込んでしまい思わぬ事故になりかねないからです。

滑走路を歩く前に、こちらのトイレを利用します。

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

売店をのぞいてみました。

2013入間基地ランウェイウォーク

今日は寒いのでホカロンなんかも売れているようです。

コロッケやフライドチキンも食欲をそそります。

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

展示車両は例年と同じ入間基地に配備されているものです。

2013入間基地ランウェイウォーク

この散水車は、あとでランウェイウォークの時に、滑走路脇で高々と水を噴き上げます。

2013入間基地ランウェイウォーク

航空祭だと飛行展示、いわゆる「飛んでいる」機体もあるのですが、ランウェイウォークの時は飛行は無しで機体も地上展示だけです。

2013入間基地ランウェイウォーク

それでも中に入って、コックピットを見る事が出来ます。

これだけいっぱいのメーター類は、けっこうメカ好きとしてはそそられますね。

2013入間基地ランウェイウォーク

大型主力輸送機、チャーリーワン(C-1)です。

2013入間基地ランウェイウォーク

滑走路の方でエンジン音がしたので見てみると、ブルーインパルスと同じT-4が動いていました。

2013入間基地ランウェイウォーク

飛び立つのかと思ったら、滑走路を端から端まで走行しただけで戻ってきました。

この機体は整備をした後で、横にタラップがついて上からのぞけるように展示されました。

LSとかかれた発射機です。

2013入間基地ランウェイウォーク

(PAC-2)(PAC-3)の文字が見えます。

2013入間基地ランウェイウォーク

今、世界情勢が大変不安定になっていますが、こんな重機は使わずに済むことを願うだけです。

2013入間基地ランウェイウォーク

さきほどのT-4の整備を見学しています。

なんとなく周りのみんなが並んで見学の順番待ちの列が出来ました。

2013入間基地ランウェイウォーク

そんな中、10時50分先ほどの散水車の放水が始まりました。

2013入間基地ランウェイウォーク

私たちのいる場所からだいぶ離れた滑走路入り口では、開会式のセレモニーが始まり、11時いよいよランウェイウォークがスタートしたようです。

2013入間基地ランウェイウォーク



 

私と妻は、T-4の見学をして空いてきた他の車両を見ながらようやく滑走路入り口に入りました。

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

滑走路に入るのは11時20分までとアナウンスされていました。

2013入間基地ランウェイウォーク

音楽隊の演奏が続いています。

かなり後方になってしまいましたが、いよいよ私たちも滑走路を歩きます。

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

といっても他の方達も、のんびり写真を撮ったり、中には滑走路に寝ころぶ人もいて、みんな思い思いのペースで楽しんでします。

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

ただ先頭集団の人達だけがせっせと歩いていきます。

昨年参加した際は、スタッフの方が横一列にテープをもったその後ろの先頭集団に入ったのですが、ただ早く歩くだけだと写真も撮れず面白くなかったので、今年はのんびり行くことにしました。

滑走路の横には先ほどの展示機体も見えています。

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

散水車が放水した場所は、滑走路が濡れています。

2013入間基地ランウェイウォーク

自衛隊所属ロンドン五輪ボクシング銅メダリストの清水聡選手が大勢の方に囲まれていました。

銅メダルを無くされた方として有名ですね(失礼しました!)

2013入間基地ランウェイウォーク

そういえば、スタートの時に、「滑走路にモノを落とさないように注意してください。 ボクのメダルが落ちているかもしれませんから;」と挨拶をされて笑いを取っていました。

私もしっかりサインなんか、もらっちゃいました。

2013入間基地ランウェイウォーク

滑走路横には、距離を示す数字のマーカーでしょうか、点滅していました。

2013入間基地ランウェイウォーク

2013入間基地ランウェイウォーク

これは滑走路端にある誘導灯です。

こんな小さなものでもかなり明るく見えるのでしょうね。

2013入間基地ランウェイウォーク

滑走路は長さが約2キロ幅45mあり、これをほぼ往復するので4キロ1時間掛かりますが、すべて歩くのが大変な人用に、途中で何カ所かショートカット出来る場所が設けられています。

2013入間基地ランウェイウォーク

今まで参加した時は、毎回フルコース歩いていましたが、今回はショートカットする事にしました。

それでもすぐ後方に、フルコース歩いた先頭集団が迫ってきていました。

2013入間基地ランウェイウォーク

大きな機体は間近で見ると迫力ありますね。

2013入間基地ランウェイウォーク

滑走路は水はけをよくする為に傾きが付けられていますが、さらに滑走路脇にはこんな溝も設けられています。

2013入間基地ランウェイウォーク

さきほど見学していたT-4の後ろ姿です。

ほとんどの人が滑走路を歩いているのでかえってこの時間帯の方が見学するには空いていますね。

2013入間基地ランウェイウォーク

ようやくゴールが見えてきました。

2013入間基地ランウェイウォーク

そこには、先ほどから準備していた自衛隊カレーの昼食が待っています。

2013入間基地ランウェイウォーク

このイーグルカレーが楽しみでがんばって歩いてきました(笑;

2013入間基地ランウェイウォーク

何年か前、ランウェイウォークが雨だった時は、屋外でなく体育館でいただきましたが、その時は参加者が少なかったのかおかわり自由でしたが、その後は「数に限りがありますのでお一人様一杯でお願いします」とアナウンスされていました。

テーブル席も限られているので、食事が済んだらあとの方のために席を立ちます。

抽選の当選番号の書いてあるボードをチェックします。

2013入間基地ランウェイウォーク

残念!、今年もまた当たりませんでした。

昨年までは、特賞の番号に17や35と言った滑走路番号の賞がありましたが、今年はそれが無くなって代わりに前後賞というのが設けられたようです。

額に入った航空機の写真や袋のおみやげなどがあるようでした。

2013入間基地ランウェイウォーク

最後にアンケートを書いて、航空機のクリアフォルダーをもらいます。

2013入間基地ランウェイウォーク

そして再び大型バスで西武池袋線の稲荷山公園駅口経由で駐車場まで送ってもらいます。

天気は最後までどんよりしたままでしたが、かえって暑い陽射しがないので歩いていても苦にならずにすみました。

3時くらいからは雨が降り出したのでよかったですね。

プログラムや展示機体、車両は毎年同じなのですが、それでも普段歩けないような広々としたところを歩けるのは気持ちがいいもんですね。

2013入間基地ランウェイウォーク

 

 ※通った軌跡を地図上に残すならGPSロガーがオススメです

 


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2012年4月21日 土曜日

入間基地ランウェイウォーク2012に参加してきました

首都圏に一番近い航空自衛隊の埼玉県入間基地(名称は「入間」基地ですが住所は「埼玉県狭山市稲荷山」だそうです)

ここでは毎年、一般人が基地の内部に入れるイベントがいろいろなイベントが開催されています。

11月3日にブルーインパルスをはじめ、主力機種が飛行・展示される「入間航空祭」はもっとも有名ですが、それ以外にも地元住民がメインの7月末の「盆踊りと花火の夕べ」があります。

そしてもう一つ、これも航空ファンの方にとっては年間の一大イベントのひとつとなっている(そうなんでしょうか?笑;)、実際に飛行機が飛び立ち・着陸する滑走路を自分の足で歩ける「ランウェイウォーク」があります。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地の滑走路の長さは約2キロ、これを端から端までぐるっと廻ってくるので約4キロのウォーキングコースになります。

開催は今年で8年目になりますが、7年目の昨年は東日本大震災の災害救助のために自衛隊の隊員の方々は現地で救助活動にあたられていたので開催が中止されました。

今年は、4月21日の土曜日に開催されるはこびとなりました。

このランウェイウォークに参加出来るのは毎回1,000人程度(実際にはもう少し多いようですが)程度の限定であり、参加資格を得るには、「抽選」という難関(?)があります。

毎年2月後半になると入間基地のホームページに開催のお知らせが掲載されます。

そこに書かれているように往復ハガキに参加希望者全員の住所・氏名・年齢等を書いて送ります。

今年は、応募総数1,085通、応募人数3,075人を対象に抽選がなされたようです。

わがやでも過去に何度か応募して、「当選」「落選」の両方を経験しています。

今年はめでたく「当選」出来ましたので、妻と二人春の滑走路を歩いてきました。

入間基地ランウェイウォーク2012

あいにく快晴とはいきませんでしたが、雨に降られる事もなく一日中曇り空、気温も11度から13度程度と少し寒くはありましたが、歩いているうちに体も温まってきました。

開門は9時から10時半ですが、9時40分頃車で正面ゲートから入ります。

入間基地ランウェイウォーク2012

今年から受付の方法が少し変わり、まず入り口近くの駐車場に一旦クルマを停め、当選ハガキを持って受付へ行きます。

ここでハガキに書かれた番号(これも今年からです)を元に台帳で名前をチェックし、駐車場の受付票をもらいます。

入間基地ランウェイウォーク2012

その後、クルマを芝生の駐車場に停め、バスで会場に移動します。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

バスの中では隊員の方からランウェイウォーキングの注意事項を言われます。

入間基地ランウェイウォーク2012

「FOD=フォーリン・オブジェクト・ダメージ」という滑走路内に落とした異物をジェットエンジンが吸い込んでトラブルを起こさないよう、バッジやピン、アクセサリーの着用が制限される事などを聞きます。

一生懸命説明してくれた隊員の方には申し訳ないのですが、どうしてもランウェイウォークが「ラーメンウォーク」に聞こえてしまい、笑いをこらえるのに必死でした。

滑走路手前でバスを降りると、そこではお昼に振舞われるイーグルカレー(カレーライス)の仕込み中でした。

入間基地ランウェイウォーク2012

ウォーキング中に具合が悪くなった方ように、救急車まで待機して準備万端です。

入間基地ランウェイウォーク2012

ここで第二受付をしてハガキを渡して入場の札(四色ボールペン付き)をもらいます。

入間基地ランウェイウォーク2012

ランウェイウォークは11時からなのでそれまで展示や売店を見て回ります。

最初に目に入ってきたのは、昨年の東日本大震災での自衛隊の方の活動報告でした。

入間基地ランウェイウォーク2012

その横には何店かの売店が出ていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

キャップやウェア、バッジやワッペン、

入間基地ランウェイウォーク2012

自衛隊土産のおかしやミリ飯なんかもあります。

入間基地ランウェイウォーク2012

私はブルーインパルスのトレーナーを購入しました。

入間基地ランウェイウォーク2012

その後は車両展示です。

偵察車両です。

入間基地ランウェイウォーク2012

妻は隊員の方にいろいろ聞いていましたが、みなさんとても親切に答えてくれていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

内部の様子や、車両上部ハッチからの機関銃の操作方法もわかりやすく解説してくれました。

入間基地ランウェイウォーク2012

これはその車両のボディ下側です。

さすがに乗用車と違って鉄板で覆われていてダメージを受けないようにガードされていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

こちらは車両運搬車

入間基地ランウェイウォーク2012

そして高圧放水車です。

入間基地ランウェイウォーク2012

この車両は後で実際に放水をしていました。

内部の運転席に乗り込む事も出来ました。

入間基地ランウェイウォーク2012

放水車の横では、防火服の着用体験が出来ました。

思ったよりは重くはなかったですが、小さめのサイズで私にはウエスト周りがちょっと。。でした。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

さらに離れたところには航空機の地上展示があります。

秋に行われる航空祭と違って飛行展示がないですが、人数制限があるのでゆっくりと内部を見学する事が出来ます。

これは輸送ヘリコプターのCH-47Jです。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

内部に先ほどの偵察車を載せる事も可能です。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

内部はかなりうるさいそうで、耳栓やヘルメットが必需品だそうです。

入間基地ランウェイウォーク2012

これは救命ボートです。

海に投げ入れると瞬時ぬ膨らむそうです。

入間基地ランウェイウォーク2012

操縦席も見る事が出来ます。

入間基地ランウェイウォーク2012

こちらは、ブルーインパルスでお馴染みのT-4中等練習機です。

入間基地ランウェイウォーク2012

前側コックピットの様子です。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地で一番有名(?)な中型ジェット輸送機C-1です。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

さきほどのヘリコプターよりさらに内部は広くなっています。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

滑走路には万が一の火災に備えて消火器が置かれていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

飛行点検機U-125です。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

一通り展示を見学した頃、歩哨犬の訓練展示を見に行きました。

入間基地ランウェイウォーク2012

犯人役の人を見つけたり、取り残された被災者を探す訓練風景を実演していました。

入間基地ランウェイウォーク2012

そろそろ滑走路に戻ります。

カレーの準備も整っているようです。

入間基地ランウェイウォーク2012

11時10分前、そろそろランウェイウォークの始まりなので、一斉に滑走路前方に向かって移動します。

入間基地ランウェイウォーク2012

「ランウェイウォーク」と書かれた横断幕を持った隊員の後ろに並びます。

入間基地ランウェイウォーク2012

スタート地点の目印はこの飛行船のバルーンです。

入間基地ランウェイウォーク2012

開会宣言。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

航空祭よりはるかに人数が少ないとはいえ、1000名を越す参加はさすがに大勢です。

入間基地ランウェイウォーク2012

スタートのピストルの合図、高圧放水車の実演、鼓笛隊のパレードに続き、いよいよスタートです。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

まずは北方面に進み、そこから滑走路に進入します。

入間基地ランウェイウォーク2012

今回歩いたコースです。

iruma-runwaywalk2012-map.jpg

路面には無数のタイヤの跡が付いています。

入間基地ランウェイウォーク2012

今回、ウチも先頭集団で行きました。

入間基地ランウェイウォーク2012

前回までは、後方、中ほどでしたが先頭を歩くのもいいもんです。

でも周りやお互いの写真を撮りながらだとすぐ遅れてしまいます。

入間基地ランウェイウォーク2012

ここは、さきほどの高圧放水車の水のあとです。

水はけはあまりよくないようですね。

入間基地ランウェイウォーク2012

向こうに見えるのは最近なにかと話題の迎撃用ミサイルのようです。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

途中、何箇所かこういう「エスケープゾーン」があります。

全長2km、往復で4kmの道のりを歩くのが大変な高齢者や幼児、体調を崩した方ようのショートカット用の道です。

でも先頭集団を元気に歩く人たちの中には、ここを利用する人はいませんでした。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地は、その横を西武鉄道が通っています。

クルマのかげに黄色い車両が見えます。

入間基地ランウェイウォーク2012

誘導灯のずっと先まで、オレンジのジャンパーを着た隊員の方が立っています。

入間基地ランウェイウォーク2012

やっと折り返し地点まで着ました。

入間基地ランウェイウォーク2012

後ろはずーーっと長い行列です。

入間基地ランウェイウォーク2012

高台の上には、偵察車が停まっていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

工事用の車両も同じ色なんですね。

入間基地ランウェイウォーク2012

そろそろショートカットしてくる人も出てきたようです。

入間基地ランウェイウォーク2012

ようやくスタートした滑走の北の方が見えてきました。

入間基地ランウェイウォーク2012

格納庫の中にはT-4が数機、納まっていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

かつては日本の大空を飛び回っていた国産飛行機のYS-11も民間機では見かけなくなりました。

入間基地ランウェイウォーク2012

一番前を歩いていた少年達は、滑走路の終わりのところでダッシュしてカレーに走っていきました。

入間基地ランウェイウォーク2012

お待ちかね、お昼のイーグルカレーです。

入間基地ランウェイウォーク2012

前回まではお代わり自由でしたが、今回はしきりに「数に限りがあるのでお一人様一杯限りです」と何度もアナウンスしていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

今回は曇り空でしたが、屋外にテーブルで食事が出来ました。

以前、雨の時は体育館の床に座って食べましたがやっぱり歩いてきた外で食べるカレーは格別です。

入間基地ランウェイウォーク2012

食事場所の近くで、獅子舞をやっていました。

入間基地ランウェイウォーク2012

自衛隊のマスコットジャラクターの方と記念撮影しました。

iruma-runwaywalk2012-87.gif

入場票に書かれている番号で抽選が行われていましたが、残念ながらハズレでした。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

最後に簡単なアンケートに答えて、クリアファイルをもらいました。

入間基地ランウェイウォーク2012

入間基地ランウェイウォーク2012

帰りもまたバスに乗せてもらい、自分の車を停めた正門前の芝生の駐車場に戻ってきました。

帰りは、歩いている時もバスから見えた隊員の方も、みんな優しそうに手をふってくれました。

こちらではバスが通りすぎる時、歩哨犬の実演をされていた方がこちらを見て、椅子から立ち上がって手を振って見送っていただいたのがとても好感度アップでした。

iruma-runwaywalk2012-88.gif

降りる時、妻も隊員の方に「ありがとうございました。楽しかったです」と言ったのに満面の笑みで答えてくれました。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2011年4月6日 水曜日

航空自衛隊入間基地からランウェイウォーク中止のお知らせ

普段は入る事の出来ない、航空自衛隊の滑走路を歩くという年に一度のイベント「ランウェイウォーク2011」について、航空自衛隊入間基地から開催中止のハガキがきました。

2011runwaywalkstop.jpg

東日本大震災の発生に伴う災害派遣を実施していると言うことで、当然の対応だと思います。

当初の予定では4月23日(土)の予定でしたが、震災直後にすでにホームページでも中止のお知らせが掲載されていましたのでわかっていました。

ハーレーのブログ仲間の方でも自衛隊の方がいらっしゃって、その方も震災翌日から現地でずっと災害派遣活動を続けていらっしゃるようです。

なかなか先の見えない事ですが国民のみんなが感謝していると思います。

いつの日か、また自衛隊の方にも余裕ができていろんなイベントが出来る日、それが被災地の方にも安心できる日だと思います。

そんな日が必ず来ると信じています。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2010年5月2日 日曜日

航空自衛隊入間基地ランウェイウォーク(RUNWAY WALK)2010

航空自衛隊の埼玉県入間基地では、毎年春に一般の人がの滑走路を歩けるイベントをやっています。

今年も4月24日土曜日に開催されました。

普段立ち入る事も出来ない飛行機の滑走路を歩くのも気持ちのいいものです。

これに参加するには事前に往復ハガキで参加者の名前を書いて申し込みをして、抽選に当たる必要があります。

ウチでも、過去の当選のエンギをかついで妻の名前で申し込みをしていたのですが、当選ハガキをもらったので行ってきました。

応募ハガキ917通、応募人数2,474人との事で、1000名程度の方を対象と言っていましたが実際1341名が参加したそうです。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

今回で6回目となるそうですが、天気に恵まれたのは1回目と今回の2回だそうです。一昨年も参加して歩いてきたのですが、この時も雨に降られてしまいました。

今回は風は強かったものの天気に恵まれて久しぶりにいっぱい歩いてきました。

朝、9時半から開門とありましたが9時40分頃自動車で、埼玉県狭山市の航空自衛隊入間基地に到着です。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

ゲートを超えて、駐車場所に行く前に当選ハガキのチェックがありました。その後自衛隊の方の指示に従ってゲート近くの芝生に車を停めます。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

ここから滑走路まではバスでの送迎になります。

毎年11月に開催される航空祭の時は徒歩で移動するのですが、このイベントの時は人数も少ないのと警備上の為にバスになっているようです。

使用するバスもマイクロバスのほかに大型の観光バスが導入されていて、私たちは行きも帰りも快適(?)な移動となりました。

移動の車内では女性の自衛官の方から簡単な注意事項を聞きました。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

このイベントに参加されている方は、航空祭のように飛行機マニアの方が多いかというとそうではなく、どちらかというとウォーキング好きの年配のご夫婦や家族連れが多いのが特徴です。

滑走路の手前には食事を作る作業車(野外炊飯訓練車)が停まっていてカレーのいいかおりをふりまいていました。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

しかし人数も多いのでこうなるのでしょうけど、やはりスコップ(シャベル)でカレーやご飯を掻き回すのはどうも違和感がありますね。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

受付ではアクセサリー類のチェックをされるみたいです。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

滑走路に落ちると航空機が吸い込んでしまい事故になるのを防ぐためで、ピアス等を外すように言われている方もいました。

ウチは何も無しでスルーでした。

受付をすると各自に四色ボールペンの付いた入場パスが渡されます。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

これには連番の数字が書かれていて最後にプレゼントの抽選番号となります。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

滑走路を歩くスタートは10時50分からですので、それまでの間、駐機している飛行機を見て回ります。

最初は装甲車。こういうのでオフロードを走ったらどんな感じなんでしょう。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

次が消防車(正式名称は「大型破壊機救難消防車A?MB?3」というそうです)です。
でかいですね。消防士の衣装を着て写真を撮っている人達もいました。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地の主力飛行機のC?1です。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

中に入って見る事が出来ます。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

座ってみましたが、思いのほか座り心地もよかったですね。

T?4練習機もありましたが、キャノピー越しに覗くのにかなり並んでいたし、前に来た時に見たので今回はパス。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

輸送ヘリコプター(CH?47J)の中です。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

機内は配線、配管がむき出しですが大丈夫なんでしょうかね。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

操縦席です。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

別の会場では、歩哨犬の訓練の実演をやっていました。

悪人役の自衛官の方、ハマリ役過ぎます(笑;

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

その後滑走路に戻って、売店を見て回りました。

基地内オリジナルのこんな商品が楽しませてくれます。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

妻はこんなタオルを買っていました。(いつ、使うんでしょうかね(笑;

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

いよいよ滑走路を歩く時間が来ました。

最初に自衛隊の方からの挨拶によると、参加された方は青森から京都まで各地で最高齢は80歳だそうです。

その後11時にピストルの合図で中部航空音楽隊の行進演奏を先頭にいざ滑走路へ!

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

滑走路は長さ約2キロなんですが、これを端から端まで歩いて折り返してくるので、約4キロのウォーキングになります。

みんなで一斉にスタートしますが、各自思い思いのペースで歩きますのでかなり長い列になっています。

先頭集団だけは、自衛官のテープの先導の後を付いていっています。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

私たちは写真を撮りながらのんびりペースで後ろの方を行きました。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

滑走路の北端には「17」、南端には「35」という番号が見えます。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

これは「滑走路番号」というもので磁北からの時計回りの角度の百と十の位を表示したもので、北北東から進入する時は真南(180度=「18」)から10度東にずれているので「17」となるそうです。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

滑走路にマークされたタイヤの黒い跡が迫力あります。

滑走路の横に見えるのは「パトリオット」です。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

2キロの滑走路、往復4キロ歩くのがつらい人ように、途中2箇所ほど「エスケープコース」が設けられています。

滑走路の端まで歩かずに途中でショートカット出来るのです。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

わが家は前回参加した際、雨のため短いコースを歩いたので、今回は全区間歩くことにしました。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

こちらが南端の「R/W35」です。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

この頃、先頭集団はすでにゴールに入っていたようです、ってどれだけ遅いんでしょう私たち(笑;

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

今回、このランウェイウォークの参加した際、GPSロガーを持っていって記録を取ってきました。

基地に着いてからの様子がわかります。
 ※ ↓ クリックすると詳細なデータが再生されます。
航空自衛隊入間基地ランウェイウォーク2010

12時を15分ほど過ぎた頃、やっとゴール(=出発地点)に辿り着き、お昼ご飯です。

かなりの行列でした。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

最初に紹介した自衛隊のオリジナル、イーグルカレーです。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

これ、結構おいしんです!(しかも前回より盛りがいいような。。。)

具もしっかり入っていてお腹いっぱいになります。

しかも聞いてみたら今回もお代わり自由でした。

前回は雨の為体育館の中での食事でしたが、今回は青空の下テーブル席が用意されていました。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

すぐ近くでは、佐渡鬼太鼓及び入間修武太鼓の演奏が行われていました。

入場券のラッキーナンバーの発表では残念ながら当選しませんでしたが、帰り際に簡単なアンケートに答えると、自衛隊オリジナルのクリアファイルをもらえました。

入間基地ランウェイウォーク2010RUNWAYWALK

帰りも観光バスで駐車場まで送ってもらいましたが、途中で基地に隣接した西武線の駅近くに寄って行きました。

滑走路を歩いたのは1時間ほどでしたが展示機の見学等全部で7km弱、自衛隊基地の滑走路を青空の下歩くという体験を楽しんできました。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2008年5月11日 日曜日

航空自衛隊の滑走路を歩いてきました。入間基地ランウェイウォーク2008

航空自衛隊の滑走路を歩くイベントが、毎年埼玉県の入間基地で開催されています。
今年で4回目となるイベントですがハガキで申し込み抽選で参加できます。
今年は約5倍の確率で当選しましたので行ってきました。

あいにくの雨の中、車で行った私たちは正門のすぐ横の芝生に止めバスで滑走路まで送ってもらいます。
2008runwaywalk01.jpg

2008runwaywalk02.jpg
地元のケーブルTV局も取材に来ていました。

受付を済ましてもらったパス。
裏面の注意事項の「滑走路を使用する事態が発生した場合は、近くの係員の指示に従い速やかに移動してください」って有事のこと?
2008runwaywalk24.jpg

2008runwaywalk25.jpg

体育館の中の演奏や滑走路横には自衛隊グッズを販売する売店も出店。自衛隊柄のレトルトカレーやまんじゅうもありました。
2008runwaywalk03.jpg

2008runwaywalk04.jpg

他にも各種車両や航空機の展示もあり、消防車の中に入ったり消防服を着ての撮影などもありました。
2008runwaywalk05.jpg

2008runwaywalk06.jpg

2008runwaywalk07.jpg

2008runwaywalk08.jpg

ほかには歩哨犬による演技
2008runwaywalk09.jpg

2008runwaywalk12.jpg

そして挨拶のあといよいよランウェイウォーク開始
2008runwaywalk13.jpg

2008runwaywalk15.jpg

滑走路の端では放水車の実演
2008runwaywalk14.jpg

2008runwaywalk16.jpg

滑走路の端は排水用(?)の穴があいています。
2008runwaywalk18.jpg

2008runwaywalk17.jpg

滑走路約2kmを30分かけて回ったあとは体育館に戻り昼食。
野戦食事と同じカレーです。 かき混ぜているのはスコップ。
2008runwaywalk10.jpg

2008runwaywalk11.jpg

2008runwaywalk20.jpg

2008runwaywalk21.jpg
3箇所で配っているものの味が微妙に違っていました。
おいしくて2杯も食べてしまった。

2008runwaywalk22.jpg

2008runwaywalk26.jpg
12時過ぎからは入間の太鼓演奏。
右はアンケートに答えてもらったクリアファイルと航空自衛隊の資料。
2008runwaywalk27.jpg

2008runwaywalk23.jpg
最後はまたバスで正門前の駐車場に送ってもらい、ゲートから帰る。
ここでも一台ずつ車両チェックし、その都度ゲートを開け閉めしていた。

今回は雨のため少し残念だった。
晴れていればすごく気分がよかっただろう。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




プロフィール


プロフィール写真
メカ好きおじさん
・1978年に原付、中型二輪取得
・CB50で東北一周ソロで野宿旅
・250ccで四国・九州3週間5万円の野宿旅
・40都道府県制覇
・XL250オフ後、再度オンロードに戻る
・KAWASKI2ストを最後に一度バイクを降りる
・16年のブランク後リターン
・50歳で大型二輪免許取得
・ハーレーFLSTCに奥さんとタンデム中
・2012年から北海道タンデムツーリング7回


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


ツイッター、やってます!
twitterlogo