3月に応募していた航空自衛隊入間基地の滑走路を歩くランウェイウォークにめでたく当選したので行ってきました。
今年はさらに抽選で、入間基地内をトラックに乗って一周してもらえる体験搭乗にもダブル当選したのでこれも楽しんできました。
応募総数1,710通、応募人数4,648人で実際に参加したのは約1,500人だったそうです。
朝、8時40分過ぎ、入間基地に到着です。

今年の受付はとてもスムーズですぐに駐車場にクルマを停め、滑走路までの送迎バスに乗れました。

バスに乗ってから30分ほどして出発です。

これがW当選したハガキとパンフレットです。

入り口近くではお昼のカレーの準備をしています。

大鍋に肉を入れかきまぜるのはスコップです、おお豪快!

受付でIDカードをもらいますが、体験搭乗に当選した人はストラップが黄色でしたのでちょびっと優越感(笑;

今年のパネル展示にはパトレーバーが載っていました。
そういえば数日前に実物大イングラムが来て、C-1の前でのデッキアップしたんですよね。
出来れば今日、見たかったです。

航空自衛隊のマスコット、ピクルス王子とパセリちゃん。
私も間に入って写真を撮ってもらったのですが、こちらの男の子の方がかわいいですね。

航空自衛隊中部音楽隊による演奏です。

ここで今回まわった入間基地内のルートを、GPSロガーで記録したものをご覧ください。
入間基地外周をぐるっと回っている赤い線が、体験搭乗した大型輸送車でまわったコースです。
マウスで拡大縮小、移動出来ますし、吹き出しをクリックすると写真も出てきます。
滑走路に向かって右手奥に待機している輸送車で体験搭乗します。
当選者は50名ということで三台に分かれて乗り込みます。

シートにクッションやシートベルトはありません。

でもそんな事は気にならないくらい、皆さんワクワク顔です。

東京ディズニーランドのジャングルクルーズではないですが、軽妙は口調の隊員の解説付きです。

航空祭の時にはいっぱいの人がフェンス越しに離着陸を見るために集まる豊岡病院前を通過中。

ここが滑走路の南端になります。
写真撮影用に停まってくださいました。

こんな景色、やっぱり陸のジャングルクルーズ?

結構民家に近いところまであるんですね。

狭山市役所の脇です。

先日の広島空港で有名になった「誘導灯?」のあたり。

木の下に犬小屋がありますが、歩哨犬用だそうです。

一周約7キロ20分ほどでしたが、普段なら絶対に通れないところを回ってとても楽しかったです。
こんなイベントは毎年続けて欲しいですね。

二号車も戻ってきました。
うーん、はたから見ると開拓地に赴く肉体労働者の送迎トラックのような気がするのは私だけでしょうか。

消防隊のマスクを着けているこの方、吉本所属でガスマスクを着けたミリタリー好きの芸人さん、らんまるぽむぽむタイプαさんですよね。

この消防車が最新式だそうで、ディズニーアニメのプレーンズにも登場しているとか。
それにしても写真を撮っているのが三人とも女性の方なんですね。

これにも乗ってみたいですね。

売店の方も賑わってきました。
私もお土産をちょこと購入しました。


ランウェイウォークが始まる前に、基地の日の丸の方を向いて国歌斉唱です。
これは今年から始まったのでしょう。

入間基地司令のあいさつ、堅苦しい挨拶ではなくなかなかユニークで笑いを誘っていました。

ウォーキング開始です。
滑走路に移動します。


サイポンそら君も一緒に歩きます。
暑そう、でも今日はそんなに日差しもなくてちょうどいい気候だったようです。

先頭はこの横断幕です。
2015のところだけ毎年差し替えているのかな?

ずーーーーと後まで延々と続きます。

高圧放水車による放水、滑走路が水浸しです。

こちらが北の端です。
17番表示されています。

さっき体験搭乗で見た誘導灯です。

滑走路に来るとみなさんこのポーズをやりたくなりますよね。


この方は具合が悪くて横になっているのではないようです。
超ローアングルからの撮影中でしょう。

滑走路往復で約4キロですが、ところどころにこういった表示をしてくれていました。

みなさん、思い思いの自分のペースで歩いています。

着陸の時のタイヤの摩耗痕でしょう。

こちらが南端、35番表示です。

この先の公園に続く誘導灯。

折り返し地点の少し先で、あと1.6キロ、ガンバレ!自分。

民族大移動中。


同じYS-11でも少しずつ形が違うんですね。


やったぁ、あと200m、ラストスパート。

ゴールで待っていてくれたのはこの方たちと。。。

カレーライスです。
1時間ほど歩き続けたのでお腹ぺこぺこです。

落ち着いたところで地上展示の車両や航空機を見学します。
航空祭だと人が多くてゆっくり見られませんが、ランウェイウォークならゆったりしています。

上に登らせてもらってみるとこんな感じです。



人気のT-4も、そんなに並ばずに見られました。


入間基地のメイン機体、チャーリーワン



中の椅子にすわってみましたが、座り心地は割とよかったです。
もっと垂直に立っているかと思ったら割と後に倒れていました。

こちらはご存じチヌーク。
アメリカの機体は部族の愛称を付けるので、アパッチなども同じです。

機体の中は暖房はあるけど冷房はないそうです。
上空に上がれば外はマイナス何十度、夏でも冷房はいらないそうです。

メカ好きおじさんとしては、メーターがいっぱい並んだ操縦席や、

こういう配管、配線むきだしはたまりませんね。

外では入間修武太鼓が力強くなっていました。

IDカードの番号での抽選、今回もハズレです。



演目も終了し、そろそろ皆さん撤収のようです。

そしてこちらも。。。

おや、またカレーライスの写真です。
ランウェイウォークが全員終了してカレーも行き渡ったようですが、まだ余っていたんですね。
そんな訳で、ついフラフラと。。。。(笑;

出口に向かっていたところに見送ってくださったのでカメラを向けたところ、しっかりポーズをしてくれました。
そうなるとブログに載せない訳にはいきませんね。

最後に警備犬に訓練展示を見学しました。
爆発物などの発見や、

不審者への攻撃はいつ見ても迫力あります。

最後にパック3(さん)のお見送りです。
この少し前、隊員さんがパック3に注意されていました。
どうやらパック3の方が先輩のようです。
この方たち、かなりノリが良かったですね。

帰りも駐車場までの送迎バスで送ってくれます。

今回もらったクリアファイルやシールです。

今年は暑くも寒くもなく歩いていてちょうどいい感じでほどよく汗をかいたし、なにより基地内一周の体験搭乗という楽しみがあったので最高に一日でした。
入間基地のみなさん、ありがとうございました。
最後に少しだけですが動画をご覧ください。
※ 走行ルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村

バイクランキング
ツイッター、やってます!
