カウンター
  • 88今日の閲覧数:
  • 1044昨日の閲覧数:
アーカイブ
カテゴリー
2021年12月10日 金曜日

Media Link Player for DTVが使えなくなったので代わりのアプリを入れてみた

通勤の行き帰りの電車に乗っている時間が結構長いのでAndroidタブレットにテレビ番組を録画したものや映画をエンコードしたものを入れて観ています。

ビデオで録画した番組をタブレットの転送して視聴するのに使っているのが「Media Link Player for DTV」という有料ソフトですが昨日の朝、電車に乗ってさて観よう!としたら「アクティベーションできません」と表示され動画を観ることが出来ませんでした。

一度電源を落として再起動してもダメ。

仕方なくアプリをアンインストールしてからネットにつないで車内で再インストールしてみましたがやはり起動できません。

そういえば、このアプリは2021年6月30日で販売終了で、アプリのアクティベートサーバーも8月31日で停止していたんですね。

仕方なく代わりのアプリを探しました。

まず候補に上がったのが「DiXiM Play」です。

AndroidだけでなくiOSにも対応してビデオで録画した番組が視聴できるアプリです。

ただ1,650円の有料アプリなんですね。

他にないかと思っていたらSONYが提供している「Video & TV SideView」というのが見つかりました。

これは「テレビ番組表で気になる番組を見つけたり、スマホでテレビをリモコン操作したり、外出先から自宅にあるブルーレイディスクレコーダーやnasne™(ナスネ)に録画した番組を見たりすることができます。」

しかも無料で利用できます。

ウチビデオデッキはSONY製が2台とPanasonicが1台、私が番組用に使っているのが主にSONY製なのでこのアプリを使えば録画した番組を持ち出してタブレットで視聴する事が可能です。

早速インストールして録画した番組を転送してみました。

うまく出来たようです。

あとは実際に通勤の時に視聴してみて確かめてみたいと思います。

これで電車の中でヒマにならずに済みそうです。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2009年2月11日 水曜日

CLIE TH55のバッテリーを販売しているお店

このブログでアクセスが多いのは、
「和紙人形の作り方」
「自作テーブルソー」
  そして、
「CLIE TH55のバッテリー交換」
の3つの記事です。

特にTH55、SJ30ほか、PDAの内蔵電池を
自分で交換したいと考えている方は多いようで、
その電池の入手先を聞かれる事もおおいです。

すでにSONYが製造・販売を終了してから数年経過し、
PDAの取り扱い店の閉店、交換バッテリーを扱う店の減少など
PDAの延命を考える身にはつらいものがあります。

私が交換電池を購入したところは、
秋葉原の店頭での購入と、京都の通販ショップですが、
どちらもまだ扱いはあるようです。

アキバの店頭にも(2009年2月現在)、まだ在庫はありましたが
お店の方の話では「輸入品なのでいつ入ってこなくなるかは
まったく予想ができないですね」との事でした。

参考までにアキバのお店は、「Mobile PLAZA」
mobileplaza.JPG

通販もやっています。
サイトは、こちら

CLIE TH55用はコチラ


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2007年2月10日 土曜日

ハンドスプリング Visor Prism のバッテリー交換

次のもバッテリー交換したPDAはハンドスプリングのVisor Prismです。

ここでも注意点を。
バッテリーを交換するとデータがすべて消えます。Visorにはクリエのようなメモリースティックはないので、パソコンにドックしてシンクロでバックアップしておきましょう。

prism_batt01.jpg
Prismはケースの裏全体をはずします。
はずすビス丸印の6箇所です。プラスの精密ドライバの簡単にゆるめます。

prism_batt02.jpg
今回のバッテリーです。

prism_batt03.jpg
容量は純正品より大きい、1800mAhでした。

prism_batt04.jpg
ケースを開けたところです。ビープ音用のスピーカーがケース裏にあり、このケーブルを切らないように注意します。

prism_batt05.jpg
古いバッテリーを取り出し、新しいものと交換して裏蓋を閉めます。

prism_batt06.jpg
電源を入れれば工場出荷状態になります。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2007年2月9日 金曜日

ソニー CLIE PEG-SJ30のバッテリー交換

先日のCLIE TH55のバッテリー交換に気を良くして
あと2台ほどのPDAもバッテリー交換をしました。
ソニーのCLIE PEG-SJ30とHandSprings のVisor Prismです。

まず、CLIE PEG-SJ30のバッテリー交換から。

お約束が二つ。
ひとつは自分でバッテリー交換するとメーカー保障は受けられなくなります。
二つ目は、バッテリーを交換するとデータがすべて消えます。あらかじめメモリースティックにバックアップしておきましょう。

sj30_batt01.jpg

今回のバッテリーは通販ではなくアキバに行って店頭で購入してきました。
SJ30用とPrism用はどちらも4千円強でした。

sj30_batt03.jpg

sj30_batt04.jpg
容量は純正品より少し大きい、800mAhでした。

交換はいたって簡単で、裏蓋を小さなプラスドライバーで開けられます。
sj30_batt02.jpg

古いバッテリーを取り出し、新しいものと交換して裏蓋を閉めます。
sj30_batt05.jpg

最後にハードリセットをすれば工場出荷状態になります。
ハードリセットの方法
CLIE本体の電源ボタンを押したままにします。
本体のリセットボタンの穴をペンでゆっくりと押します。
「Palm」のロゴ画面が表示されたら電源スイッチから指を離します。
「データをすべて消去しますか ?」という確認メッセージが表示されたら、上スクロールボタンを押します。
これでハードリセットします。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2007年1月27日 土曜日

CLIE TH55のバッテリー交換

ソニーのCLIE TH55のバッテリーがかなり弱ってきたので交換しました。

交換するには、
1.メーカーに本体を送って交換サービスを受ける。
2.PDAショップに本体を送って交換サービスを受ける。
3.バッテリーだけ購入して自分で交換する。
の方法がありますが、難しい作業でもなくまた本体を送ってしまうとその間使用出来なくなるので今回は3.の方法で行いました。

かかった費用は、
通販の代引き宅急便で行いましたので、
バッテリー本体 4,179円 + 送料・代引き手数料 1,155円
合計で 5,334円でした。

参考までに「クリエ」サポートページ
によると、バッテリー交換(技術料込み)で 4,441円 だそうです。
往復の送料を考えると同じようですが、
購入したバッテリーの方はオリジナルの容量950mAhに対して1400mAhと約1.5倍になっています。

深夜にネットで注文して、当日午前中に発送処理してもらえたので翌日には自宅に届きました。早い!

こんなパッケージで届きました。
th55_bat01.jpg

中身はこれです。
th55_bat02.jpg

実際のバッテリー交換の方法です。
もし同様の作業をされる方は「自己責任」でやってください。

(注意)
バッテリーをはずすとCLIEは工場出荷状態に初期化されます。
プログラムやデータはあらかじめメモリースティック等にバックアップしておく必要があります。

まず初めにTH55本体裏側のビスをはずします。
このビスはY字型のもので、本当は専用ドライバを使うのがいいですが、マイナスの精密ドライバでも慎重にやればできます。
サイズ1mmのものを使うのがいいと思います。
100円ショップでも数本組みの精密ドライバが手に入ります。
th55_bat03.jpg

はずすビスはこれです。
th55_bat04.jpg

カバーをはずしたらバッテリーについている黒いテープをそっと引っ張って本体を引き出します。
私の場合はこのテープが切れてしまいましたので本体を直接引き抜きました。
th55_bat05.jpg

上がオリジナルのバッテリー、下が今回購入した大容量のバッテリーです。
サイズや形状は同じなので問題なく取り付け出来ました。
th55_bat06.jpg

新しいバッテリーを入れてカバーをしてビス止めします。
マイナスドライバで締める場合はビス頭をなめないように注意します。
th55_bat07.jpg

ここで画面を見ると「Palm」画面で固まったままになっていました。
あせらず、ハードリセットすれば初期画面で正常起動出来ました。

TH55のハードリセット方法

1.クリエ本体の電源スライドスイッチを POWER 方向にスライドさせたまま
  (オンの状態にし続ける)にします。

2.本体のリセットボタンの穴をゆっくりと押します。

3.「Palm」のロゴ画面が表示されたら電源スイッチから指を離します。

4.「データをすべて消去しますか ?」という確認メッセージが表示されたら、
  上スクロールボタン(ハードウェアボタンの左 (←) ボタン)を押します。

5.以上の操作でハードリセットされます。

今回は関係ないですが、参考までに「ソフトリセット」の方法は、

1.本体のリセットボタンの穴を押します。
  スタイラスの先端で、リセットボタンの穴をゆっくりと押します。

2.実行中の動作が停止して、TH55が再起動します。

3.「Palm」のロゴ画面が表示され、続いて時刻と日付を設定するための
   [環境設定] ウィンドウが表示されます。

バッテリー交換後はフル充電しました。
これでままだまだ現役活用できそうです。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




2007年1月25日 木曜日

PDA(SONY CLIE TH55)のバッテリー発注

ずっと愛用しているPDA(TH55)はバッテリーの持ちがいいのが利点でしたが、さすがにだいぶへたってきて朝満充電にしても夕方には6割以下になってしまうことが多くなってきました。
以前アキバのPDA専門店で見た交換用バッテリーは6千円以上していたので躊躇していましたがさすがに我慢できず、ネットでオーダーしました。
交換バッテリーのみの購入で、交換作業は自分でやるつもりです。

最近は携帯でスケジュール管理やアドレス管理が出来るからと、PDAを使う人がめっきり減ってしまいましたね。
私は会社パソコンとのスケジュールやアドレスのシンクロ、画像(地図や写真)等の管理でやはりPDAがいいですね。


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo




プロフィール


プロフィール写真
メカ好きおじさん
・1978年に原付、中型二輪取得
・CB50で東北一周ソロで野宿旅
・250ccで四国・九州3週間5万円の野宿旅
・40都道府県制覇
・XL250オフ後、再度オンロードに戻る
・KAWASKI2ストを最後に一度バイクを降りる
・16年のブランク後リターン
・50歳で大型二輪免許取得
・ハーレーFLSTCに奥さんとタンデム中
・2012年から北海道タンデムツーリング7回


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


ツイッター、やってます!
twitterlogo