気分はもう、北海道ツーリング!
自宅でメロンにアイスを乗せていただきました。
※これは、デジカメで撮った写真をwifiでスマホに転送してブログにアップするテストでした。
北海道に行く前に確認しておきたかったんです。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
バイクと趣味に生きる |
FLSTCハーレーのツーリング記事や趣味のレザークラフトなどを書いています since:Dec.2004 |
自宅でメロンにアイスを乗せていただきました。
※これは、デジカメで撮った写真をwifiでスマホに転送してブログにアップするテストでした。
北海道に行く前に確認しておきたかったんです。
明日からゴールデンウイークですが、仕事で関西に来ています。
今朝乗った新幹線は新型のN700Aだと思いますが、内装も乗り心地も普通のとの違いは分かりませんでした。
今回は、新幹線車内にNexsus7とdtabの両方を持ち込んでみました。
新幹線車内の無線LANの速度が遅すぎて、Nexsus7はともかく、dtabの大画面ではdビデオをダウンロードしながら観る事は出来ませんでした。
結局、自分であらかじめダウンロードしておいた映画を観てました。
やっぱりdtabは自宅使いが向いているようです。
明日は、大阪北に新たにオープンしたグランフロント大阪を見学しようとおもっていますがかなりの混雑を覚悟しています。
今日は大阪、明日は神戸。
春休みのせいか、新幹線も大阪の街も混んでますね。
そういえば、3月23日から鉄道会社のICカードの相互利用が可能になりました。
通勤定期やスイカは、スマートフォンのおさいふ携帯にしていましたが、今まで関西や名古屋、九州に出張に行った際には小銭を用意してキップを買って入場していました。
これが今使っているスマホでそのまま改札口が入れるのでとっても便利になりました。
でも一つだけ気になることがありました。
関東で使っている時、定期区間以外でもモバイルスイカとして通過出来ましたし、残額が少なくなればモバイルスイカに登録しているクレジットカードからオートチャージされるので一切の手間がかかりませんでした。
設定は、2000円を切ったら2000円をチャージする事にしていたのですが、今回の関西出張ではこの「オートチャージが出来ませんでした。
調べてみたら、スイカのオートチャージは関東エリア内でしか対応していないようでした。
残額が少なくなったら、スマホのモバイルスイカアプリを起動して手動でチャージする必要がありました。
サービス向上まであと一歩欲しいですね。
関西出張で新幹線に乗ってます。 富士山の見えるポイントで動画を撮ってアップしてみました。
雲が多かったけど、少しだけ見えるかな。
スマホから簡単に記事を投稿出来る無料のアプリ「WordPress for Android」を試してみました。
今使っているスマホに、Google Play でアプリを指定し、インストールしました。
先日は写真の投稿を試してみてうまくいきましたので、今回は動画投稿をテストしてみました。
「WordPress for Android」を起動し、「クイックビデオ」をクリックします。
動画撮影モードに入るので、ここではサイズを一番小さな「QVGA」に設定します。
今回撮影したのは320×240、11秒でしたがそれでも1.3MBのサイズがありました。
試しに1280×720のHDモードだと11秒でも8.6MBと7倍弱のサイズになってしまいます。
これだとアップするのも見てもらうのも負荷が掛かりすぎでしょう。
動画撮影の注意点をひとつ。
スマホの画面は縦長ですが動画は横長に撮影、表示されますので、スマホを横にして構えて撮影します。
「クイックビデオ」での撮影が終わったら、記事のタイトルと本文(省略可)を書いて、カテゴリーも選びます。
あとは「公開」ボタンをクリックするだけです。
このサイズでもアップし終わるのに2,3分掛かりました。
アップされた記事をパソコンで表示してみました。
動画の見え方は使用しているブラウザによって違っていました。
一番シンプルなのがInternet Explorer でした。
タイトルと本文のテキストだけであとは「Click to view video」と表示され、ここをクリックすると別ウインドウでパソコンの動画ソフトが起動し表示されました。
つぎはFire Fox です。
やはり表示はタイトルと本文のテキストですが、動画の画面風の表示の中に「サポートされたファイル形式およびMIMEタイプの動画が見つかりませんでした。」となり動画が見られませんでした。
ただ、ひょっとするとこれは私が使っているスマホ(Docomo Sony Ericson XPERIA)の撮影する動画ファイル形式(MPEG4 AVC/H.264 Baseline@1.3)がダメなので、ほかのスマホで別のファイル形式で撮影されたものなら違う結果になるのかもしれません。
最後に、ちゃんと再生出来たのがGoogle Crome でした。
これは記事の中にちゃんと動画画面が出て、アイコンをクリックすれば再生出来ました。
全画面表示や音量調整も出来ます。
見てもらうのならブラウザは Google Crome か Internet Explorer を指定した方がよさそうですね。
これだけの操作で自分のブログに動画付きの記事を簡単にアップ出来るのは魅力的ですね。
ツーリングや旅行先で写真だけでなく動画をアップする事で、感動をいち早く伝えられそうです。
こうなってくるとあとは、ツーリングしながら目の前に広がる風景をリアルタイムで動画配信してみたくなりますよね。
そんな方法もあるんでしょうかね。
自宅サーバでMovableTypeだと、スマートフォンから写真付きの記事を投稿するのが出来ませんでした。携帯電話時代に使っていたブログ投稿サービス、モブログくんを使ってのテストです。どうやら無事に投稿できたようです。これで、携帯と同じようにスマホからも写真付きで記事のアップが出来ます。スマホで撮った写真は大きいのでAndroidの無料アプリ、Resize Liteを使ってリサイズしてから投稿しています。
【追記】
テストさせた私の環境は、
・サーバ:自宅サーバ機、Linux(CentOS5.7)
・ブログ:Movable Type 3.38
・スマートフォン:Docomo Sony Ericsson Xperia acro SO-02C
MovableType や WordPress に対応した無料の「モブログくん」の使い方はとっても簡単です。
こちらのサイト「http://www.moblogkun.com/?mode=setup」にアクセスして、
ここに、必要な項目を入力します。
・自分のブログの「mt-xmlrpc.cgi」があるパス
・ブログのログイン名
・web用のパスワード(MT3.2以降の人は下記参照)
すると、自分専用の投稿用メールアドレスが表示されます。
このメールアドレスに、タイトル、添付写真、本文を付けて送信すれば、自分のブログにすぐに公開されます。