カウンター
  • 86今日の閲覧数:
  • 1044昨日の閲覧数:
アーカイブ
カテゴリー

 
2011年3月8日 火曜日

羽田から福岡までの飛行ルート、へぇ往復で違うんだ!


 

先日の福岡出張は行き帰りとも飛行機でした。

新幹線でも可能ですが5時間以上掛かります。

ANAでの搭乗でしたが、今回もGPSロガーを持っていって空路を記録してきました。

i-gotU GT-600 小型 トラベル GPSロガー 日本語対応 日本語パッケージ版 日本正規代理店品

いつもはバイクツーリングで活躍しているGPSロガー、i-gotU GT-600 ですが、昨年海外旅行に行った際に、飛行機でも使えましたので、今回もこれで飛行ルートのログを取るつもりでした。

まずは機内においてある雑誌に掲載されている地図です。

haneda-fukuokamap.jpg

これが行きの羽田発、福岡行きの飛行ルートです。

羽田空港、福岡空港近くのルートが表示されていないのは、離着陸時の電子機器の使用が禁止されているため、電源を切っていた為です。
以前の記事にも書きましたが、電子機器の利用は離着陸の数分間は使用が制限されています。

デジカメやGPSロガーも、それ自体は電波を発信していないように思われるかもしれませんが、電子パーツを使っている以上、送信機でなくても多かれ少なかれ電磁波が漏れているので、機体全体にセンサー・アンテナ・配線が張り巡らされている飛行機の中では、水平飛行に移りベルト着用サインが切れるまで使用を控えないといけませんね。

GPS受信機(GPSロガー)の航空機内における使用制限
航空法(2007年10月1日より国土交通省の定める告示の改正に伴い一部変更)に規定されています。

この中で明確に「GPS受信機は、離着陸時に使用できない機器」とされています。

離陸時とは、ご搭乗から離陸後のベルトサイン消灯、あるいは電子機器使用禁止解除のアナウンスまで

着陸時とは、着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスから降機まで

(参考)
■JALのサイト
http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/#ue
■ANAのサイト
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/inflight.html

飛行ルートをチェックすると、羽田空港を離陸した後南下、伊豆半島を越えた所え駿河湾を南へ進み、御前崎を超えた所まで海上を飛行し、底から急に北上し中津川まで行き、その後はほぼ一直線に福岡を目指していました。

静岡を超えたあたりで、急に南下してまた北上してるという不自然なルートになっていますが、これが正しい軌跡なのか、データの誤りなのかは不明です。

高度はほぼ12,000mをキープしていました。

速度は前半に異常値(?)が見られますが、大体時速620から630kmでした。

やはり偏西風に逆らって飛ぶので速度が出ないのでしょう。

参考までに、スイスへ行った時は高度10,000m、速度は時速800から830kmでしたので、速度にかなりの差があるようです。

行きはあいにくの曇り空で地上の様子はほとんど見えませんでした。

所用時間は、羽田のゲートを離れてから実際に滑走路を離陸するまでが10分、飛行時間は1時間35分、博多空港着陸後、ゲートに着くまでが8分でした。

そしてこちらが帰りの福岡発、羽田行きの飛行ルートです。

飛行ルートをチェックすると、福岡田空港を離陸した後南下、国東半島を横切り、その後はほぼまっすぐ紀伊半島まで行き、陸地を避けるように伊豆半島の南岸を通過、東京湾を超えて千葉に入ります。

離陸前は電子機器の使用が禁止されていますのでデータが取れませんでしたが、房総半島を南側から入り北上し、木更津のあたりから西に向かって羽田空港に入っていきました。

高度は緩やかな上昇、下降を行いながら、巡航時は11,700mをキープしていました。

速度は所々に異常値が見られますが、ほぼ時速1,070kmでした。

行きとは逆に偏西風に乗ってかなり速度が出ていたようです。

所用時間は、博多のゲートを離れてから実際に滑走路を離陸するまでが13分、飛行時間は行きより21分短い1時間14分、羽田空港着陸後は、バスで移動しましたのでゲートに着くまでが15分でした。

両方の飛行ルートを一枚にまとめてみました。

haneda-fukuoka-ouhuku.jpg

飛行機の窓から撮影した風景です。

地図で見るのと同じ地形が目に飛び込んできます。

飛行機の窓越しの撮影は、色とコントラストが難しく、目で見えているように撮影出来ませんでした。

[ 大分県、裏耶馬渓温泉 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 周防灘 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 瀬戸内海、興居島 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 瀬戸大橋と倉敷 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 大阪湾に浮かぶ関西国際空港 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 伊勢湾と知多半島 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 中部国際空港、セントレア ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 三河湾 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 渥美半島 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 御前崎と駿河湾 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 西伊豆の海岸線 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

[ 相模湾、下田市 ]
福岡から羽田への飛行機からの空撮写真

i-gotU GT-600 小型 トラベル GPSロガー 日本語対応 日本語パッケージ版 日本正規代理店品


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo


 
 

タグ:

スポンサードリンク


  この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。

コメント / トラックバック 3 件

  1. 白雪猫 より:

    おもしろいですねー。

    散歩中多い時は空に3~4機の飛行機が確認できるのですが、
    帰りのルートでうちの真上飛びましたね(笑)
    飛行機の窓越しなのに、綺麗に撮れてますよ!

  2. DON より:

    すごい写真ですねー。色々と航路も違うんですね。
    あまり飛行機には最近乗りませんが、使えるんですねーGPS!

  3. メカ好きおじさん より:

    白雪猫 さんへ、
    ツーリングをしていると、
    飛行機雲を良く見かけます。
    伊豆の天城高原に行った時は、
    見通しがいい場所だったので
    視界の中にいつも飛行機が数機、
    見えました。
    自分の家の真上を飛行機が富んでるのは
    なんともミョウな感覚です。

    DON さんへ、
    ありがとうございます。
    肉眼で見るともう少しはっきり見えるのですが、
    写真に撮ると青くなりすぎて、
    しかもコントラストの低い写真に
    なってしまいます。
    私も飛行機に乗る機会は少ないので
    物珍しくて、ずっと景色を眺めていました。

コメントをどうぞ。

プロフィール


プロフィール写真
メカ好きおじさん
・1978年に原付、中型二輪取得
・CB50で東北一周ソロで野宿旅
・250ccで四国・九州3週間5万円の野宿旅
・40都道府県制覇
・XL250オフ後、再度オンロードに戻る
・KAWASKI2ストを最後に一度バイクを降りる
・16年のブランク後リターン
・50歳で大型二輪免許取得
・ハーレーFLSTCに奥さんとタンデム中
・2012年から北海道タンデムツーリング7回


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


ツイッター、やってます!
twitterlogo