カウンター
  • 108今日の閲覧数:
  • 1044昨日の閲覧数:
アーカイブ
カテゴリー

 
2023年1月23日 月曜日

寒い朝もこのバッテリーチャージャーならセル一発始動


 

寒い朝、バイクを始動させようとセルを回してもキュルゥ、キュというだけでエンジンが掛からないこと、ありませんか。

それでも私のハーレーは今年になって1ヶ月半ぶりに気温4度台でエンジンを掛けてもセル一発で始動できました。

実はそれより前の昨年10月にディーラーで点検した時に「セルの回り方が弱いですね。
メカ好きおじさんはバッテリーテンダーでトリクル充電してますよね」と言われました。

2014年からずっとバッテリーテンダーを使っていましたが充電が弱ってきたので1年前からは「セルスター バッテリー充電器 Dr.CHARGER DRC-300」に代えて常に充電してきました。


バッテリーの端子に直接ケーブルを接続してコネクターを車体の外に出してツーリングから帰ってきた時にカンタンに接続出来るようにしてあります。

元々はジムニーのバッテリーを充電するために購入したものですが使い勝手がよかったのでハーレー用にも導入しました。

ハーレーの純正バッテリーは大きくて小型自動車並のものです。

一応充電器の説明書どおりバイクなので1.5Aで充電してきましたがハーレーのバッテリーにはそれでは弱かったようです。

ハーレーの純正バッテリーに付属してきたデータシートでは充電電流の説明欄に5Aや2Aでの充電についての記述がありました。

そこで最初に書いた昨年10月からは3Aで充電を続けてきましたが過充電になることもなく、寒い朝でもセル一発で始動できるようになりました。

ハーレー純正バッテリーのような大型バッテリーには3A充電でも問題ありませんでしたが、もう少し小型のバッテリーなら1.5A充電のほうがいいかもしれませんね。



ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo


 
 

スポンサードリンク


  この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。

コメント / トラックバック 3 件

  1. kaz48 より:

    始めてコメントさせて頂きます。私も冬の間だけ、バッテリーテンダーでFLSTCツインカムを準電していますが、週1~2週に1回は載っているので充電初めても10分せずに緑に点灯します。ただ、最近満充電のサインがでても少し周りが弱い気がしていました。今回のコメントにもあるように、バッテリーテンダーも古くなると充電能力が落ちるのでしょうか?

  2. メカ好きおじさん より:

    kaz48 さんへ、
    はじめまして。
    バッテリーテンダーの経年劣化のせいかどうかかわかりませんが、あれは充電電流が800mAと割と低めに設定されてバッテリーに負荷を掛けないように補充電しているようです。

    昨年からは記事に書いたDr.Chargerに代えて3Aという4倍近い電流で充電してからはそれまで弱かった回り方が勢いよくなるように改善しました。

    バッテリーテンダーは8年ほど使っていましたのでそろそろ買い替え時かなと思っていました。

  3. kaz48 より:

    そうなんですね。最近、バッテリーテンダーに繋いでも5分位でフル充電のライトに変わりますが、その後装着してエンジンかけても勢いが微妙なんですよね。すこし様子見ます!

コメントをどうぞ。

プロフィール


プロフィール写真
メカ好きおじさん
・1978年に原付、中型二輪取得
・CB50で東北一周ソロで野宿旅
・250ccで四国・九州3週間5万円の野宿旅
・40都道府県制覇
・XL250オフ後、再度オンロードに戻る
・KAWASKI2ストを最後に一度バイクを降りる
・16年のブランク後リターン
・50歳で大型二輪免許取得
・ハーレーFLSTCに奥さんとタンデム中
・2012年から北海道タンデムツーリング7回


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


ツイッター、やってます!
twitterlogo