カウンター
  • 107今日の閲覧数:
  • 1044昨日の閲覧数:
アーカイブ
カテゴリー

 
2023年1月26日 木曜日

ライダースジャケットのファスナーのスライダーを交換


 

先日のツーリングの際に出先で壊れてしまったライダースジャケットのファスナー。

状況はファスナーを開閉するスライダー部分の持ち手が取れてしまって無くなってしまったので開け締めが出来なくなりました。

まずは持っていた太めのロックスを使ってみましたが、コレも歩いているうちにどこかに落ちてしまいなくなってしまいました。

次に試したのは針金をグルグル巻いて固定してみました。

これはうまくいってツーリングから帰ってくるまで使うことができてよかったです。

でもさすがにかっこ悪いので帰宅後に太めの二重管をダブルでつないでみましたがコレは指をリングに引っ掛けて上げ下げできるのでいい感じでした。

しかしスライダー部分を横からよく見てみると持ち手を入れる部分の金具の隙間が大きくなっていて外れやすくなっていました。

さすがにこのままではまたいつか壊れるかわからないので本格的に修理すべく、スライダーを交換してみました。

このライダースジャケットはハーレー純正ですが使っているファスナーはYKK製です。

それならスライダー部分だけの交換ができます。

裏側をみると「7」と表記があるので、7号のアンティークシルバーのスライダーを注文しました。

今後の事を考えて予備をも含め2個注文しましたが送料込みで244円でした。

スライダーの交換方法を解説します。

使った工具はマイナスドライバーとペンチだけです。

最初のスライダーが付いている方のファスナーの「上止め」金具をマイナスドライバーで開いて外します。

このパーツは後で再利用しますので無理に広げすぎず無くさないようにします。

右が購入したスライダーです。

多少形が違いますが問題なく使え、色も今までのものと同じです。

新しいスライダーを先程上止めを外した方から差込みます。

上止めをはさんでペンチで抑えておけば修理完了です。

ついでにスライドのすべりが悪かったのでファスナーのエレメントの部分にシリコンスプレーを吹いておきます。

これでまた問題なく使うことができました。

修理に出すとスライダー交換だけで1000円から2000円それに送料と時間がかかりますが自分でやれば200円もしないで交換できます。



ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング


ツイッター、やってます!
twitterlogo


 
 

スポンサードリンク


  この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。

コメントをどうぞ。

プロフィール


プロフィール写真
メカ好きおじさん
・1978年に原付、中型二輪取得
・CB50で東北一周ソロで野宿旅
・250ccで四国・九州3週間5万円の野宿旅
・40都道府県制覇
・XL250オフ後、再度オンロードに戻る
・KAWASKI2ストを最後に一度バイクを降りる
・16年のブランク後リターン
・50歳で大型二輪免許取得
・ハーレーFLSTCに奥さんとタンデム中
・2012年から北海道タンデムツーリング7回


ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村


バイクランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


ツイッター、やってます!
twitterlogo