これってブログのコメント欄を復活した方がいいってことかな
1週間ほど前からこのブログへの新規のコメント投稿を停止していました。
そして昨日、その理由をここに書きました。
その記事に対して多くの方からブログランキングへの「ポチッ!」をいただきました。
通常の時に比べて3倍、4倍という数字です。
まさかこのような反応があるとはまったく予想していなかったので、びっくりポンです!
これって、「そう、そう、少し休んだほうがいいよ」という同意でしょうか。
それとも、このブログを見てくださっている常連さんからの「コメント欄の復活」を望む要望と思っていいのでしょうか?
もしそうだとすると、すごくうれしいです!
「やめた理由」にも書きましたが、いやな思いをするコメントが増えてきた一方で楽しいコミュニケーションの場になっていたというのも事実です。
両方の気持ちがあってすぐにコメント欄を復活するかどうかまだ迷っていましたが、やはり復活することにしました。
でもまだ気になることもありますので、承認後公開というかたちにさせてもらいました。
せっかくコメント欄を復活するので、投稿してくれた方が編集等できるような機能も追加しました。
これからもおつきあいいただける皆さん、よろしくお願いいたしますね。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします
この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。
2016年01月31日
待ってましたよ^^
承認後の公開でいいと思います。
あんまりコメントしてないですけど
出来なくなるとしたくなるモンですねぇ(笑
2016年01月31日
私も待ってましたよ。
コメント出来なくなっちゃゃうの、チト寂しくなっちゃう感じでした。
これからも応援しています♪
2016年01月31日
心ない輩には本当に憤慨しますが、それだけメカ好きおじさんは注目もされている、いうことなんでしょうね。
失礼いたしました。
2016年01月31日
承認後公開で宜しいかと思いますよ。
今やスパムメールや利己的な投稿がやたら多いですよね。
いちいち取りあっていたら体が持ちません。
流す文化も必要なのでしょう。
2016年01月31日
多くの皆さんからコメントをいただき、
ありがとうございます。
やはりコミュニケーション出来る方が楽しいです。
いろいろ悩んでもみたけれど元気です(私はkikiか!?笑;
ジン さんへ、
いえいえジンさんは大切な
広島な「友」だと思っています。
私もときどきコメントさせていただきますので
これからもよろしくです。
ziromei さんへ、
そう言っていただけると
とっても励みになります。
なんだか短時間にバタバタしてしまって、
スミマセンでした。
ベチケン さんへ、
目立つバイクに乗っていると
いろいろ言われることも多いですね。
それと、「説明ブログ」だと質問の多さが
うれしい反面、困った質問者の方も多くなってしまいます。
メーカーサポートさん、もっとガンバッテください!
イサカ さんへ、
ホントはコメントいただいてすぐ公開される方が、
書いていただいた方に親切だとわかっています。
でもこういう方法を取らざるを得ないように思えます。
自分、不器用なんで「流す」のがヘタなんでしょうね。
2016年02月01日
メカ好きおじさん
こんにちは。
コメント欄の復活を嬉しく思います!
『コメント欄』停止の内容を読んで大変な事になっていたようで・・・。
心境を察すると、夫婦共々心苦しくなってしまいました。
昨今のネット文化の利便性の難しいところですね・・。
2016年02月01日
inak100rs さんへ、
コメント、ありがとうございます。
しばらくお休みしようかと思っていたのですが、
みなさんからの反応が思ったよりあったので
復活することにしました。
バタバタして面倒くさい奴でスミマセン。
ネットで情報提供する以上、
こういうこともあることは頭ではわかっていますが、
それでもあまりに続くと「ガラスの心臓」の私は参ってしまいます(笑;
復活しましたのでこれからもよろしくお願いいたします。
2016年02月02日
ほんの一部の変な奴より
参考にして助かってる人のほうが
圧倒的に多いんですから。
かくいうオレも
ブログを始めるずっと前から
何年も参考にしてお礼も言わずに
黙ってこのブログを利用してたんですから(笑)
2016年02月03日
ジン さんへ、
ううー、じーーんと来る(「ジン」さんだから)暖かい応援メッセージ、
こころに響きました。
参考にしてくれてる方がいるとわかるだけで
書いてる張り合いになります。
ずっと前からの読者サマでいらっしゃったんですね、感謝!