このブログでアクセスが多いのは、
「和紙人形の作り方」
「自作テーブルソー」
そして、
「CLIE TH55のバッテリー交換」
の3つの記事です。
特にTH55、SJ30ほか、PDAの内蔵電池を
自分で交換したいと考えている方は多いようで、
その電池の入手先を聞かれる事もおおいです。
すでにSONYが製造・販売を終了してから数年経過し、
PDAの取り扱い店の閉店、交換バッテリーを扱う店の減少など
PDAの延命を考える身にはつらいものがあります。
私が交換電池を購入したところは、
秋葉原の店頭での購入と、京都の通販ショップですが、
どちらもまだ扱いはあるようです。
アキバの店頭にも(2009年2月現在)、まだ在庫はありましたが
お店の方の話では「輸入品なのでいつ入ってこなくなるかは
まったく予想ができないですね」との事でした。
参考までにアキバのお店は、「Mobile PLAZA」

通販もやっています。
サイトは、こちら
CLIE TH55用はコチラ
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村
カテゴリー: PDA | 4 件のコメント »
次のもバッテリー交換したPDAはハンドスプリングのVisor Prismです。
ここでも注意点を。
バッテリーを交換するとデータがすべて消えます。Visorにはクリエのようなメモリースティックはないので、パソコンにドックしてシンクロでバックアップしておきましょう。

Prismはケースの裏全体をはずします。
はずすビス丸印の6箇所です。プラスの精密ドライバの簡単にゆるめます。

今回のバッテリーです。

容量は純正品より大きい、1800mAhでした。

ケースを開けたところです。ビープ音用のスピーカーがケース裏にあり、このケーブルを切らないように注意します。

古いバッテリーを取り出し、新しいものと交換して裏蓋を閉めます。

電源を入れれば工場出荷状態になります。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村
カテゴリー: PDA | コメントはまだありません »
先日のCLIE TH55のバッテリー交換に気を良くして
あと2台ほどのPDAもバッテリー交換をしました。
ソニーのCLIE PEG-SJ30とHandSprings のVisor Prismです。
まず、CLIE PEG-SJ30のバッテリー交換から。
お約束が二つ。
ひとつは自分でバッテリー交換するとメーカー保障は受けられなくなります。
二つ目は、バッテリーを交換するとデータがすべて消えます。あらかじめメモリースティックにバックアップしておきましょう。

今回のバッテリーは通販ではなくアキバに行って店頭で購入してきました。
SJ30用とPrism用はどちらも4千円強でした。


容量は純正品より少し大きい、800mAhでした。
交換はいたって簡単で、裏蓋を小さなプラスドライバーで開けられます。

古いバッテリーを取り出し、新しいものと交換して裏蓋を閉めます。

最後にハードリセットをすれば工場出荷状態になります。
ハードリセットの方法
CLIE本体の電源ボタンを押したままにします。
本体のリセットボタンの穴をペンでゆっくりと押します。
「Palm」のロゴ画面が表示されたら電源スイッチから指を離します。
「データをすべて消去しますか ?」という確認メッセージが表示されたら、上スクロールボタンを押します。
これでハードリセットします。
ブログランキングに参加中です
気に入ったらポチお願いします

にほんブログ村
カテゴリー: PDA | コメントはまだありません »